Motochiyori

亡き母が残した着物を通して改めて母と語り合い、昔の日本女性の心を理解したいと思う60代の女性です。

お太鼓作り帯の着用のしかた

今日は二部式作り帯の着用方法を写真でご紹介します。

イベント訪問

文化学園服飾博物館 ~能装束と歌舞伎衣装~

先日、能と歌舞伎の衣装に焦点をあてた展示を見てきました。 衣装を見比べることもできる面白い企画でした。

イベント訪問 生地/柄

木綿のきもので箱根の紅葉を楽しむ ~箱根美術館にて~

11月上旬、箱根では紅葉が始まっていました。木綿の紫根絞りを着て箱根美術館を訪ねました。

イベント訪問 生地

木綿のきものに絹の羽織 ~「絹と木綿」展に行きました~

東京家政大学博物館で開催中の特別企画展「絹と木綿」を見てきました。当日は木綿のきものに絹の羽織で出掛けました。

イベント訪問

紅葉のきものとミシン仕立ての帯

ミシン仕立ての八寸名古屋帯と紅葉の着物をご紹介します。

組帯(?)を楽しむ

今日は独特の手触りと締め心地の帯を紹介します。組帯(くみおび)に近いものと思われます。

お直し/リメイク

振袖は、袖を短くして再利用できる? 実例と、メリットデメリットをご紹介

きものばなれと言われながらも、成人式には綺麗な振袖姿をたくさん見かけますね。今日は「振袖の袖を短くしたらどうなるか」について考えます。

下着

きもの着用時のショーツ

今日はきものの下着、ショーツのレビューです。とはいっても、きもの専用ではなく、ふつうのショーツをご紹介します。

履き物

白地の作り帯とセンザンコウの草履

今日はリメイクした帯と草履の着用例をご紹介します。白地の作り帯と、鼻緒をすげ替えた昭和レトロ草履です。

お直し/リメイク

二部式作り帯のつくりかた

名古屋帯を切って、二部式の作り帯にする方法をご紹介します。過去に取り上げた作り帯も、あらためて目的別にご紹介します。

コーディネート/着方

9月上旬、二十七回忌法要のきもの

秋の法事に出席したときの着物などをご紹介します。

履き物

鼻緒の挿げ替え ~昭和レトロの革草履を新しい雰囲気で~

昭和時代のちょっと変わった草履を取り上げます。履けなかった革草履が鼻緒の交換でよみがえりました。