Motochiyori

亡き母が残した着物を通して改めて母と語り合い、昔の日本女性の心を理解したいと思う60代の女性です。

生地

しな布の帯

しな布(しなふ)の帯を取り上げます。しな布やその着用例、特徴や工夫について説明します。素朴な茶色の帯ですが、独特の風合いがあり、取り合わせを楽しむこともできます。

手入れ

着物の衣裳敷(たとう紙)、どんなときに使う?

きものを着るときやたたむ時に使う衣裳敷を取り上げます。複数の友人に聞き取り調査した結果を含め、使い方について考えます。また、不織布で出来たかさばらなく耐水性の衣裳敷を購入したので、それもご紹介します。

生地 着物用小物

藍の上布と菊の帯留め

麻のきものに珊瑚風帯留めを合わせ、夏のおしゃれを楽しみました。藍の上布や帯の取り合わせ、そして菊の帯留めについてとりあげます。

幾何学文様の夏きもの

幾何学文様の夏のきものを取り上げます。幾何学文は、涼しげな着こなしに効果的な文様でもあります。

小ワザ

麻のきものとシワ対策

麻のきものは涼しくサラッとした着心地が特徴です。シワが出来やすいことはわかっていても、夏にはどうしても着たくなります。今日はこの夏着用した越後上布と、麻のきもののシワ対策をご紹介します。

生地

藍染芭蕉布を着る

この夏も芭蕉布に袖を通しました。麻の上布とは違う素朴さが魅力です。帯の取り合わせなどもご紹介します。

着物用小物

シフォンストールを夏の帯揚げに

「夏の帯揚げはあまり持っていない」という方も多いようです。先日、夏用帯揚げとして、シフォンストールを購入してみました。愛用のタイシルクのストールも合わせてご紹介します。

イベント訪問

「藍染の絞り 片野元彦の仕事」展に行く・その2

日本民藝館で開催された「藍染の絞り 片野元彦展」を取り上げます。合わせて行われた講演と、私が受け継いでいる片野絞りの浴衣や帯も紹介します。

イベント訪問

「藍染の絞り 片野元彦の仕事」展に行く・その1

先日、日本民藝館で開催された「藍染の絞り 片野元彦の仕事」展に行きました。藍と白の力強い絞り染めの魅力をご紹介します。

生地

紙布――裾模様のきもの

今日は裾模様のある<紙布>のきものをご紹介します。 白石の和紙を材料として、京都で作られたものです。

ヘアスタイル

着物のまとめ髪 ~部分ヘアピースを活用して髪の毛をボリュームアップ!~

まとめ髪について、部分ヘアピースを活用して適度にふっくらさせるための工夫をご紹介します。

ヘアスタイル

画像解説・自分でできる着物用「まとめ髪」

着物に似合うまとめ髪、おだんごスタイルについて、使う道具と実際のやり方について、写真を交えながらご紹介します。