• サイト内検索
  • アイテム別
    • 下着
    • 帯
    • 羽織・コート
    • 袴
    • 足袋
    • 着物用小物
    • 履き物
    • 雨具
  • テクニック
    • お直し/リメイク
    • 小ワザ
    • 手入れ
    • 暑さ対策
  • 生地/柄
    • 生地
    • 柄
  • コーディネート/着方
  • イベント訪問
  • お勉強
  • 作者/作家
  • 買ってみた
  • その他
    • ブログ全体のこと
    • お店
  • 本サイトについて
  • お問い合わせ

きものを着たい!

  • サイト内検索
  • アイテム別
    • 下着
    • 帯
    • 羽織・コート
    • 袴
    • 足袋
    • 着物用小物
    • 履き物
    • 雨具
  • テクニック
    • お直し/リメイク
    • 小ワザ
    • 手入れ
    • 暑さ対策
  • 生地/柄
    • 生地
    • 柄
  • コーディネート/着方
  • イベント訪問
  • お勉強
  • 作者/作家
  • 買ってみた
  • その他
    • ブログ全体のこと
    • お店
  • 本サイトについて
  • お問い合わせ

コーディネート/着方

写真で見る4月の着物

2023/3/19    4月, よろけ縞, マスク, ムガシルク, 久留米絣, 刺繍, 単衣, 名古屋帯, 唐花, 唐草, 塩瀬, 夏, 小紋, 帯, 帯締, 春, 更紗, 木綿, 桜, 水玉, 江戸, 熱海, 直し, 節句, 紅花紬, 紋, 紗, 紬, 絞り, 絣, 絵羽模様, 綴れ, 緑色, 縞, 織帯, 美術館, 能, 色大島, 茜, 藍染, 装束, 訪問着, 郡上紬, 鳥, 麻, 麻の葉, 黄

皆さんはどんなきものを選んでいますか? 今日は過去の4月の着物(カジュアル中心)を振り返ります。

コーディネート/着方 柄

3月上旬、二十三回忌法要のきもの ~鮫小紋(さめこもん)を着る~

2023/3/12    コート, スカーフ, バッグ, バラ, 冊子文, 吉祥文様, 名古屋帯, 喪服, 大正, 小紋, 帯, 帯揚, 帯締, 文様, 春, 昭和, 江戸, 江戸時代, 法事, 紋, 紫, 草履, 訪問着, 試してみた, 道行コート, 鮫小紋

二十三回忌のきものを取り上げます。この着物は紋がないのでカジュアルなお出かけにも向いています。

小ワザ 着物用小物

櫛を髪飾りとして使う方法・落とさない工夫 ~大正・昭和期の「べっ甲に金蒔絵の櫛」~

2023/3/5    かんざし, べっ甲, まとめ, ブローチ, ヘアゴム, 三越, 前櫛, 大正, 帯, 帯留め, 昔の写真, 昭和, 東京国立博物館, 江戸, 江戸時代, 結婚式, 菊, 蒔絵, 髪飾り, 黄

べっ甲の櫛を髪飾りとして使ってみました。 前櫛と言われるもので、古いですが精巧な蒔絵(まきえ)細工が施されています。 櫛は大きく見えても髪に挿すと見える部分が少ないので、中高年向けの落ち着いた髪飾りに …

着物用小物

女の子の初節句 親子3代で着物を着る ~使いやすい「赤ちゃん用髪留め」を購入~

2023/2/26    お宮参り, お食い初め, ちりめん, クリップ, 七五三, 人形, 刺繍, 塩瀬, 帯, 文様, 春, 昭和, 江戸時代, 節句, 紅花紬, 紬, 羽織, 赤ちゃん

女の子の初節句を取り上げます。我が家も家で行い、ママや祖母もカジュアルな着物で楽しくお祝いしました。

手入れ

きものクリーニングレビュー ~kimono5298きものごふくや~

2023/2/19    kimono5298, たとう紙, カビ, クリーニング, シミ, シワ, タンス, レビュー, 小紋, 汗, 紋, 絞り, 訪問着, 長襦袢

「しみ抜き付き丸洗いで、 追加料金は基本なし」というお店で、着物のクリーニングをしてもらいました。

書評

きもの漫画『推し着物』書評(レビュー)

2023/2/12    レビュー, 半衿, 岡野く仔, 推し着物, 昭和, 書評, 木綿, 歌舞伎, 歌舞伎座, 漫画, 着物警察, 羽織, 衿, 黄, 黄八丈

今日は漫画を取り上げます。タイトルは『推し着物』です。私が初めて出会った着物漫画ですが、共感や感心する部分がいくつもありました。

コーディネート/着方

写真で見る2月の着物と防寒対策

2023/2/5    2月, まとめ, よろけ縞, アームウォーマー, グッズ, グンゼ, コート, ステテコ, マフラー, 下着, 人形, 付下げ, 冬, 刺繍, 化繊, 半幅帯, 塩瀬, 小紋, 帯, 帯揚, 帯締, 弓浜絣, 御召, 手袋, 振袖, 文様, 春, 昭和, 根, 江戸, 法事, 琉球絣, 紅花紬, 紋, 紫, 紬, 結城紬, 絞り, 絣, 絽, 絽刺し, 綴れ, 縞, 縮緬, 織帯, 美術館, 羽織, 藍染, 衿, 訪問着, 貝, 足袋, 鳥, 麻, 麻の葉

2月は1月同様の寒い日もありますが、梅が開花する頃には春の気配を感じるようになり、着たいと思う着物も変わってきます。今日は2月の着物(カジュアル中心)と、合わせて防寒対策のまとめもお伝えします。

イベント訪問

みかわち焼きの若手職人と古い唐子のうつわ

2023/1/29    三川内(みかわち)焼き, 吉祥文様, 唐子, 唐草, 展示会, 文様, 明治, 江戸, 江戸時代, 美術館, 蝶, 陶器, 麻, 麻の葉

「みかわち焼き」のお話の続きです。親子三代の展示会で分かりやすく解説してくれた若手職人(作家)は、「みかわち焼き」を全国に紹介しようと活動中です。

イベント訪問 帯

唐子文様の帯でみかわち焼きの展示会へ

2023/1/21    12月, 三川内(みかわち)焼き, 人形, 唐子, 展示会, 帯, 文様, 昭和, 朝鮮, 柿傳, 藍色, 蝶

三川内(みかわち)焼きをご紹介します。みかわち焼きは唐子(からこ)の染め付けで有名なやきものなので、前回ご紹介したURL唐子文様の帯で出かけました。

帯

唐子(からこ)文様の帯

2023/1/14    お太鼓, 人形, 刺繍, 吉祥文様, 唐子, 小紋, 展示会, 帯, 帯揚, 帯締, 引き抜き帯, 文様, 明治, 春, 更紗, 楽器, 江戸, 江戸時代, 瓶割り, 留袖, 秋, 紋, 紗, 綴れ, 羽衣, 袋帯

アンティークの唐子(からこ)文様の帯を取り上げます。帯には、現代ではあまり知られていない説話が描かれています。

コーディネート/着方

【写真で見る】1月の着物

2023/1/1    ちりめん, コート, 刺繍, 名古屋帯, 大倉集古館, 宝尽くし, 小紋, 展示会, 帯, 弓浜絣, 御召, 文様, 更紗, 根, 根付, 江戸, 江戸東京博物館, 琉球絣, 紅型, 紅花紬, 紋, 紗, 紬, 結城紬, 絞り, 絣, 緑色, 縮緬, 織帯, 羽子板, 羽織, 能, 能楽堂, 色大島, 芝居, 茜, 蝶, 訪問着, 道中着, 道行コート, 鶴亀

1月は初詣、成人式、初釜(お茶会)で晴れ着を着るイメージですが、ここではカジュアルなお出かけを中心に、過去の1月の取り合わせを振り返ってみます。

イベント訪問 帯

綴れ地に刺繍の引き抜き帯で源氏物語のピアノコンサートへ

2022/12/24    お太鼓, ピアノ, 刺繍, 大正, 帯, 帯揚, 帯締, 引き抜き帯, 扇文, 文様, 昭和, 根, 江戸, 江戸時代, 渋谷, 紫, 綴れ, 羽衣, 能, 能楽堂, 装束, 観世, 訪問着, 雅楽, 霞ぼかし, 音楽

先日、渋谷のセルリアンタワー能楽堂でピアノのコンサートが行われました。源氏物語がテーマだったこともあり、アンティークの綴れ帯を着用しました。

1 2 3 … 38 Next »
  • Twitter
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • Pinterest
  • LINE
  • URLコピー


きものを着たい! - にほんブログ村

サイト内検索

▼ いいね! のクリックで、新しい記事のお知らせを受け取れます

人気の記事

  • 【写真解説】簡単な半幅帯の結び方 その1 ~お太鼓風に~
    68.33ビュー / 1日 | カテゴリ: コーディネート/着方 , 帯

  • 取っていいの? 着物の「しつけ糸」を考える
    60ビュー / 1日 | カテゴリ: 手入れ

  • 雨コートの上手な着方
    51.67ビュー / 1日 | カテゴリ: 雨具

  • 写真で見る4月の着物
    45ビュー / 1日 | カテゴリ: コーディネート/着方

  • 帯締め2つの結び方、あなたはどちら派? その1
    40ビュー / 1日 | カテゴリ: 帯

  • 着物の裄丈(ゆきたけ)、正しい長さとは? 
    38.33ビュー / 1日 | カテゴリ: お勉強

お問い合わせはこちら
プライバシーポリシー

アーカイブ

著者


Motochiyori
PVアクセスランキング にほんブログ村

カテゴリー

  • お勉強
  • その他
    • お店
    • ブログ全体のこと
  • アイテム別
    • 下着
    • 履き物
    • 帯
    • 浴衣
    • 着物用小物
    • 羽織・コート
    • 袴
    • 裾
    • 足袋
    • 雨具
  • イベント訪問
  • コーディネート/着方
  • テクニック
    • お直し/リメイク
    • ヘアスタイル
    • 小ワザ
    • 手入れ
    • 暑さ対策
  • 作者/作家
  • 小ネタ
  • 書評
  • 未分類
  • 生地/柄
    • 柄
    • 生地
    • 色
  • 買ってみた

広告


きものを着たい!

© 2023 Motochiyori/ペンギンワークス,きものを着たい!