生地

続・家で過ごすなら木綿のきもの ~茜絞りに半幅帯~

_MG_2791

きもので気分を上げたいなら、赤系のきものがおすすめです。

浴衣よりも着心地の良い木綿の茜絞りに半幅帯を合わせました。

1.茜絞りに半幅帯

①木綿の茜絞り

_MG_3953

10代から着ている木綿の茜絞りです。

久留米絣や弓浜絣の木綿よりも薄く、柔らかな風合いが特徴です。

経年によって、購入時より色は落ち着いていますが、それでも茜絞りは外出先でかなり目立ちます。

パワフルな茜色は家で過ごす今の部屋着としてちょうど良いと思いました。

茜絞りは紫根絞りと共に、岩手県盛岡市の草紫堂で作られています。

詳しくはこちらを御覧ください。

リンク:草紫堂
(草紫堂は、以前は木綿のきものを扱っていましたが、現在の着尺は絹製品のみのようです)

 

②ポリエステルの半幅帯に帯締め

_MG_2852

ポリエステルの半幅帯を使いました。

ラメ入りグラデーションでリバーシブルという、お得な低価格の帯です。

「さくら ラメ入り リバーシブル浴衣帯 半幅帯 グラデーション」(ポリエステル100%・日本製)

この帯についてはこちらで取り上げています。

 

 

_MG_2851

普段はあまり出番のない古い道明の帯締めを取り出しました。

 

2.着てみる

同じ半幅帯を2通りの締め方で着用しました。

①紫のグラデーション帯で

_MG_2743

化繊の紫ですが、茜との相性は良いようです。

 

_MG_2756

後ろは裏の紫が出るようにして、「矢の字結び」にしました。タレはグラデーションの表が出ています。

帯を結ぶときにタレを全部引き抜かずに残すやり方の「矢の字結び」です。

 

_MG_2773

帯締めもグラデーションになっています。

高麗組(こうらいぐみ)という組み方です。

②濃い紫の帯で

_MG_2786

濃い紫を表にしていますが、無地一色ではつまらないので、前は少し折り返しています。

 

_MG_2794

二巻目を外に折り返して、一巻目の薄紫を見せています。

帯揚げのように見えます。

 

_MG_2791b

帯締めは鎌倉組という組み方です。

 

_MG_2782

①の時とは少し締め方をかえたので、少しクシャッとした丸みが出ています。

 

_MG_2799

タレの出方が違います。

①と②の締め方の違いなどについては、次回説明したいと思います。

③貝の口、矢の字の良さ

きものは洋服よりも着るとかさばる感じがしますが、家で過ごすには後ろがふくらまない貝の口や矢の字結びがよいですね。

_MG_9737b
△貝の口結び

 

_MG_2757

背中が薄く仕上がり、割烹着やうわっぱりを着てしまえば、身軽に動けます。

若い頃は背中が地味になるので文庫結びばかり、貝の口系は嫌いでしたが、年齢と共に良さが分かるようになりました。

帯締めは半幅帯の必須アイテムではありませんが、帯の形が崩れるのを防いでくれるので結構役立ちます。

<貝の口><矢の字>の結び方は以下で取り上げています。

貝の口の結び方

 

 

矢の字の結び方

 

 

3.茜と紫について

①薬草の草木染

盛岡の草紫堂では、茜または紫根を臼で搗き、熱湯で抽出濾過して作った染料で反物を染めています。

茜の根は漢方の生薬としても利用されていました。
茜草根(せんそうこん)と称して、止血、解熱、強壮、利尿、通経に薬効作用があるとされています。(参考:「アカネ」ウィキペディア

紫根(しこん)も薬草です。抗炎症作用、創傷治癒の促進作用、殺菌作用などがあります。(参考:「ムラサキ」ウィキペディア

昔の人は、薬草で染められたきものを着ることで体が守られるという感覚がありました。

私も若い頃から周りの大人に言われたせいか、茜や紫根絞りに関しては薬を身にまとう安心感を抱いていました。

IMG_0416
△茜


△紫 (いずれも2014年11月・志村ふくみ展にて撮影)

②既婚者は紫?

50代で着るのにふさわしいのは当然紫根絞りです。

母は、まだ若い、私が小学生の頃から家では木綿の紫根絞りをよく着ていました。

紫根絞りに白い割烹着が、私にとっての母のイメージです。

「茜絞りは若い女性用、結婚したら紫根絞り」というイメージが私にはあったので、この年齢での茜は気恥ずかしさはありますが、体を守る意味と、赤のパワーで気分をアップさせました。

一方、紫根絞りはしっとり、落ち着いた気持ちになります。

そこで小物類に赤を使うことが多いです。

 

_MG_1414

赤い帯締めでアクセントをつけています。

 

_1030066

秋の箱根旅行で。

紅葉を意識したため、帯以外はみな赤です。

 

_MG_5470
△草紫堂・茜絞りと紫根絞りのポケットティッシュカバー(裏面)

茜と紫を一緒に置くと、引き立て合うからか鮮やかさが増すようです。

 

-, 生地
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

0
Would love your thoughts, please comment.x
()
x