-
-
泥染め大島と椿柄の帯
2月から3月にかけて着用した大島紬と、椿柄の帯や無地の帯とのコーディネート、さらに象篏(象眼)の帯留とべっ甲帯の飾りを取り上げます。
-
-
貝の刺繍の帯<後編>
「絽刺し」という刺繍で貝を表現した帯をご紹介の2回目。着用例を中心にご紹介します。
-
-
ヘチマの帯板・再レビュー
今日は「貝の文様の帯・後編」の予定でしたが、このところ急に暖かくなったので、夏に着物を楽しむための暑さ対策グッズを取り上げることにします。
-
-
貝の刺繍の帯<前編>
「絽刺し」という刺繍で貝を表現した帯をご紹介します。
-
-
のびる綿足袋レビュー
3種類の「のびる足袋」について、レビューをしてみました。
-
-
羽織を楽しむ ~きものと羽織の袖丈~
今日は羽織について、袖丈に注目しながら考えます。
-
-
無地の着物に無地の帯 ~きものと帯の組み合わせ~
前回は鏑木清方「新春の風情と羽子板展」を取り上げました。その時に着たものをご紹介しながら、きものと帯の組み合わせについて考えます。