羽織・コート

結城紬の道中着

_MG_1444

今日は道中着(どうちゅうぎ)をご紹介します。

1.道中着とは

襟を左右から打ち合わせて着る着物用コートのこと。襟が四角く開いている「道行きコート」よりカジュアルです。

 

2.父が遺した結城紬

16011805

父がお気に入りだった結城紬のお対(つい)*です。

*お対…長着(きもの)と羽織を同じ布地で仕立てたもののことです。

もう着る人がいなくなり、そのままにしておくのはもったいないので、私の道中着に仕立て直してもらうことにしました。

 

_MG_1449

茶色の無地の結城紬です。長着で道中着を作ります。無地の男物ですからかなり地味です。

そこで裏地を派手にすることにしました。

 

3.義母が残した赤い生地

_MG_1441

これは義母の若い頃の長襦袢の生地です。洗い張りされて保存されていたもので、可愛い渦巻きの柄です。

 

_MG_1452
_MG_1454

橘や牡丹の地紋に大胆な渦巻きが描かれています。

これを裏地に使うことにしました。裏地は着ると見えなくなりますが、ほんの少し「振り」(袖付けの下部分)から赤い色がのぞくようになります。

 

4.出来上がり

_MG_1446

このように出来上がりました。赤い裏地を付けてもこんな地味なコートは喪服用以外では初めてなので少し抵抗があります。共布の紐でなく、「飾り紐」をつけた方がよかったのかもしれません…

 

5.飾り紐の代わりに……

_DSC2634

これが道中着によく使う飾り紐です。シンプルなデザインの道中着に華やかさがプラスされます。若い頃着ていたものですが、飾り紐は緩んでほどけやすいという短所があり、気がつくと紐がほどけていたこともしばしばありました。

そこで、こんなものを購入してみました。

 

_DSC2294

小さなつまみ細工の髪飾りです。
リンク:花みやび/髪飾り

 

_DSC2298

裏にUピンがついています。

 

_DSC2303

ピンを外して

 

_DSC2309

花だけにします。

 

_DSC2316

花が平らになるように縫い留めます。

 

_DSC2351

中央のビーズが落ちないように糸で留め直してから道中着に縫い付けました。

 

_DSC2346

こんな感じです。

 

_MG_1448

↓ ↓ ↓

_DSC2349

少しエレガントな雰囲気になりました。

 

6.着てみる

_MG_1488

_MG_1494

想像していたより軽くて暖かでした。

 

_MG_1490

共布の紐はしっかり結ぶことができ、飾り紐のように緩んでくることはありませんでした。

男物のきものをリメイクした道中着は濃い色なので、カジュアルなきものだけでなく、ちょっとよそゆきのやわらか物を着た時でも利用できそうです。

-羽織・コート
-, , , ,

0
Would love your thoughts, please comment.x
()
x