• サイト内検索
  • アイテム別
    • 下着
    • 帯
    • 羽織・コート
    • 袴
    • 足袋
    • 着物用小物
    • 履き物
    • 雨具
  • テクニック
    • お直し/リメイク
    • 小ワザ
    • 手入れ
    • 暑さ対策
  • 生地/柄
    • 生地
    • 柄
  • コーディネート/着方
  • イベント訪問
  • お勉強
  • 作者/作家
  • 買ってみた
  • その他
    • ブログ全体のこと
    • お店
  • 本サイトについて
  • お問い合わせ

きものを着たい!

  • サイト内検索
  • アイテム別
    • 下着
    • 帯
    • 羽織・コート
    • 袴
    • 足袋
    • 着物用小物
    • 履き物
    • 雨具
  • テクニック
    • お直し/リメイク
    • 小ワザ
    • 手入れ
    • 暑さ対策
  • 生地/柄
    • 生地
    • 柄
  • コーディネート/着方
  • イベント訪問
  • お勉強
  • 作者/作家
  • 買ってみた
  • その他
    • ブログ全体のこと
    • お店
  • 本サイトについて
  • お問い合わせ
  1. HOME >
  2. 汗

汗

下着

防寒対策には機能性肌着より自然素材のインナーを

2024/11/10    Tuche(トゥシェ), グンゼ, コート, ポリエステル, 下着, 冬, 外出, 帯, 手袋, 汗, 洗濯, 着物, 紋, 美術館, 能, 静電気, 音楽

防寒下着としてすっかり定着したヒートテックなどの機能性肌着。着物の防寒対策でも使用する人が多いようですが、私は綿100%の自然素材を着るようにしています。

帯 着物用小物

「ワンタッチ帯留パーツ」~ブローチを簡単に帯留めにするグッズ~

2024/10/14    お太鼓, さくら桟敷, まとめ, コート, バッグ, リメイク, ワンタッチ帯留めパーツ, 作り帯, 刺繍, 単衣, 名古屋帯, 夏, 外出, 小紋, 帯, 帯揚, 帯留め, 帯締, 文様, 明治, 春, 昭和, 更紗, 木綿, 桜, 汗, 江戸, 浴衣, 着付け, 秋, 紋, 紗, 紫, 紬, 絞り, 絽, 綴れ, 縮緬, 羽織, 能, 草履, 衿, 訪問着, 長襦袢, 雨, 麻, 黄

今日は「さくら桟敷」から発売されている、ブローチを帯留にできる新アイテムをご紹介します。また、「きものを着たい式」の留め方との比較もしてみます。

イベント訪問 生地

越後上布で箱根美術館へ

2024/8/25    お太鼓, まとめ, コート, バッグ, リメイク, 作り帯, 刺繍, 単衣, 名古屋帯, 夏, 外出, 小紋, 帯, 帯揚, 帯留め, 帯締, 文様, 明治, 春, 昭和, 更紗, 木綿, 桜, 汗, 江戸, 浴衣, 着付け, 秋, 箱根美術館, 紋, 紗, 紫, 紬, 絞り, 絽, 綴れ, 縮緬, 羽織, 能, 草履, 衿, 訪問着, 越後上布, 長襦袢, 雨, 麻, 黄

7月、箱根美術館に越後上布(えちごじょうふ)を着ていきました。苔の庭が素敵なところですが、着物の選択ミスで写真の色合いが微妙に……。でも更紗の日傘で救われました。

襟 買ってみた

仕立て衿(うそつき衿)でカジュアル単衣を快適に

2024/6/2    うそつき衿(美容衿), ステテコ, ポリエステル, レビュー, レース, 仕立て, 単衣, 夏, 帯, 日本製, 昭和, 木綿, 楊柳ステテコ, 汗, 浴衣, 着物, 紋, 絽, 衿, 衿芯, 長襦袢

先日、初めて「仕立て衿」を試してみました。 予想以上に涼しく快適だったのでご紹介します。

手入れ

浴衣や帯の手入れ、どうすれば良い?

2023/8/12    たとう紙, クリーニング, シワ, ポリエステル, 保管, 夏, 外出, 帯, 手入れ, 木綿, 汗, 洗濯, 浴衣, 着物, 絞り, 能

浴衣は正しい手入れをすることで、長く美しい状態で着用することができます。この記事では、浴衣や帯の手入れと保管について簡単に纏めてみました。

イベント訪問 浴衣

粋な「吉原つなぎ」の浴衣で夏祭りへ

2023/7/29    10月, あしべ織り, あしべ織り汗取り肌着, お祭り, 三重菱, 下駄, 伝統, 半幅帯, 半衿, 吉原つなぎ, 夏, 夏祭り, 家族, 帯, 帯締, 幾何学文様, 文様, 昭和, 桜, 歌舞伎, 汗, 江戸, 江戸時代, 法被, 浴衣, 着こなし, 着物, 紫, 能, 衿, 袋帯, 装束, 観世, 貝, 貝の口, 足袋, 鼻緒, 1歳

浴衣には可愛い柄、美しい柄、涼しげな柄など様々ありますが、今日はお祭りの粋な柄、「吉原つなぎ」の浴衣をご紹介します。

コーディネート/着方

写真で見る、7~8月の着物

2023/5/30    あしべ織り, あしべ織り汗取り肌着, シワ, ジョーゼット, 上布, 下駄, 付下げ, 半幅帯, 半衿, 単衣, 博多帯, 名古屋帯, 塩瀬, 夏, 夏塩沢, 宮古上布, 小紋, 帯, 木綿, 染帯, 根, 汗, 浴衣, 着物, 科布, 紋, 紗, 紫, 紬, 絞り, 絽, 絽紬, 綴れ, 芭蕉布, 衿, 袋帯, 訪問着, 越後上布, 足袋, 麻

7,8月の着物は暑くて大変そう……というイメージがありますが、捉え方によっては浴衣から柔らかものの着物まで、いろいろに楽しめる季節でもあります。

下着 暑さ対策

必需品! あしべ織り汗取り肌着~今の形になるまでの変遷~

2023/5/15    あしべ織り, あしべ織り汗取り肌着, レース, 下着, 化繊, 半襦袢, 和装下着, 夏, 手ぬぐい, 日本製, 昭和, 汗, 汗対策, 洗濯, 浴衣, 着物, 着物インナー, 衿, 長襦袢

あしべ織り汗取り肌着の特長とその変遷を詳しく紹介。吸収力抜群の燈芯織りで着物を汗から守り、快適な着心地を実現。サイズや洗濯方法も解説。夏の着物にぜひお試しください!

手入れ

着物のカビに注意! ~着物のために絶対やってはいけないこと~

2023/4/23    たとう紙, カビ, カビ取り, スレ直し, ミニ布団, 丸洗い, 保管, 別珍, 大島紬, 失敗談, 専門家, 悉皆屋, 手入れ, 木綿, 汗, 汗抜き, 生洗い, 着物, 羽織, 虫干し

着物のカビに悩む方必見!失敗談を含めたカビ対策や専門家への依頼方法をご紹介。カビが出たときの正しい対処法と防止策を学んで、大切な着物を守りましょう。

手入れ

きものクリーニングレビュー ~kimono5298きものごふくや~

2023/2/19    kimono5298, たとう紙, カビ, クリーニング, シミ, シワ, タンス, レビュー, 小紋, 汗, 紋, 絞り, 訪問着, 長襦袢

「しみ抜き付き丸洗いで、 追加料金は基本なし」というお店で、着物のクリーニングをしてもらいました。

コーディネート/着方

【着用例解説】10月に単衣を着る

2022/11/13    10月, ○月の着物, イカット, コート, バッグ, 下着, 久留米絣, 刺繍, 半襦袢, 単衣, 名古屋帯, 唐花, 塩瀬, 夏, 外出, 小紋, 山繭, 山繭紬, 帯, 帯揚, 弓浜絣, 文様, 春, 更紗, 木綿, 汗, 江戸時代, 秋, 紅葉, 紋, 紗, 紬, 絞り, 絣, 絽, 綴れ, 縮緬, 羽織, 茜, 草履, 菊, 長襦袢, 黄

皆さんは10月1日から袷を着ますか?それともしばらく単衣で過ごしますか? 単衣の場合はどのような装いが良いのでしょうか……?

イベント訪問 暑さ対策

7月のお食い初め ~涼感ケア製品・絽の着物・赤ちゃんの背守り~

2022/8/20    あしべ織り, お食い初め, ギャツビー, バッグ, ボタン, レース, 刺繍, 半幅帯, 半襦袢, 夏, 外出, 小紋, 帯, 帯揚, 文様, 水玉, 汗, 江戸, 浴衣, 秋, 紋, 紗, 絽, 赤ちゃん, 長襦袢, 鮫小紋, 麻

ホテルでのお食い初めには絽の小紋を着用しました。最高気温35℃予想でしたので、知人にすすめられた涼感ケア製品、ギャツビークレイジークールを試してみました。

1 2 3 4 Next »


きものを着たい! - にほんブログ村

サイト内検索

▼「ページをフォロー」で、新しい記事のお知らせを受け取れます
きものを着たい!

人気の記事

  • 写真で見る5月の袷(あわせ)と単衣(ひとえ)
  • 【写真解説】簡単な半幅帯の結び方 その1 ~お太鼓風に~
  • お太鼓用の「帯止め金具」を試してみました
  • もんぺ その2 ~もんぺの着方と利用方法~
  • きものの袖丈を簡単に直してみよう! その1
  • 網目文様の着物 ~貝の刺繍帯と縅(おどし)のバッグを合わせて~
  • 明綴れの帯
  • 菊文様 その1 ~いろいろな菊文様と菊の紋章~
  • 着物の裄丈(ゆきたけ)、正しい長さとは? 
  • 櫛を髪飾りとして使う方法・落とさない工夫 ~大正・昭和期の「べっ甲に金蒔絵の櫛」~
お問い合わせはこちら
プライバシーポリシー

アーカイブ

著者


Motochiyori
PVアクセスランキング にほんブログ村

カテゴリー

  • お勉強
  • その他
    • お店
    • ブログ全体のこと
  • アイテム別
    • 下着
    • 履き物
    • 帯
    • 浴衣
    • 着物用小物
    • 羽織・コート
    • 袴
    • 裾
    • 襟
    • 足袋
    • 雨具
  • イベント訪問
  • コーディネート/着方
  • テクニック
    • お直し/リメイク
    • ヘアスタイル
    • 小ワザ
    • 手入れ
    • 暑さ対策
  • 作者/作家
  • 小ネタ
  • 書評
  • 未分類
  • 生地/柄
    • 柄
    • 生地
    • 色
  • 買ってみた

広告

きものを着たい!

© 2025 Motochiyori/ペンギンワークス,きものを着たい!