• サイト内検索
  • アイテム別
    • 下着
    • 帯
    • 羽織・コート
    • 袴
    • 足袋
    • 着物用小物
    • 履き物
    • 雨具
  • テクニック
    • お直し/リメイク
    • 小ワザ
    • 手入れ
    • 暑さ対策
  • 生地/柄
    • 生地
    • 柄
  • コーディネート/着方
  • イベント訪問
  • お勉強
  • 作者/作家
  • 買ってみた
  • その他
    • ブログ全体のこと
    • お店
  • 本サイトについて
  • お問い合わせ

きものを着たい!

  • サイト内検索
  • アイテム別
    • 下着
    • 帯
    • 羽織・コート
    • 袴
    • 足袋
    • 着物用小物
    • 履き物
    • 雨具
  • テクニック
    • お直し/リメイク
    • 小ワザ
    • 手入れ
    • 暑さ対策
  • 生地/柄
    • 生地
    • 柄
  • コーディネート/着方
  • イベント訪問
  • お勉強
  • 作者/作家
  • 買ってみた
  • その他
    • ブログ全体のこと
    • お店
  • 本サイトについて
  • お問い合わせ

買ってみた

日傘

2016/6/5    バッグ, 外出, 日傘, 更紗, 紗, 紫, 能, 雨, 麻

これからの必需品、日傘と晴雨兼用傘を考えます。

帯

帯留と紐、使い方、合わせ方の工夫

2016/5/28    ちりめん, 帯, 帯留め, 帯飾り, 紋, 絞り, 綿薩摩, 羽織

帯留の使い方や、帯留を楽しむ時の小さな工夫をご紹介します。

柄

麻の葉文様を考える

2016/5/22    ちりめん, コート, 刺し子, 刺繍, 大島紬, 帯, 文様, 紋, 絞り, 羽織, 能, 麻

代表的な和柄、「麻の葉文様」について考えます。

暑さ対策

夏こそショールを! 暑さ対策グッズ ショール・UVカットストール

2016/5/16    グッズ, 夏, 日傘, 紫外線対策, 麻

5月になると急に夏のような日射しになります。今日は着物を着たときの紫外線対策を考えます。

イベント訪問

唐草模様のきもので旧岩崎邸庭園へ・その2

2016/5/6    バッグ, 和紙, 帯, 帯飾り, 文様, 更紗, 絞り, 金唐革

旧岩崎邸の鑑賞ポイントのひとつである「復元された金唐革紙の壁紙」を中心に取り上げます。

イベント訪問

唐草模様のきもので旧岩崎邸庭園へ・その1

2016/4/29    帯, 帯留め, 文様, 明治, 昔の写真, 羽織, 能

先日東京都池之端にある旧岩崎邸庭園へ行きました。
“きもの好き”の視点からの見学ですが、2回にわたってご紹介します。

柄

青海波(せいがいは)文様・絞りのきもの

2016/4/24    バッグ, 帯, 手入れ, 文様, 紋, 絞り, 青海波文様, 鮫小紋

40年以上着ている青海波(せいがいは)文様と絞りのきものについて、写真を交えてご紹介します。

暑さ対策

着物の暑さ対策! ステテコレビュー

2016/4/17    ステテコ, レビュー, 下着, 夏, 汗, 浴衣

今日は暑さ対策下着として、「和装下ばき婦人物ステテコ クレープ生地」と「キョウエツ ステテコ 白レース付き」の2つのステテコを取り上げます。

コーディネート/着方

藍染め結城紬の訪問着・花の季節のきものを考える

2021/2/20    ちりめん, べっ甲, 八掛, 刺し子, 刺繍, 帯, 帯飾り, 桜, 紋, 結城紬, 藍色, 訪問着

若草色の紬に絞りの帯、藍染め結城(ゆうき)紬の訪問着をご紹介します。

イベント訪問

弥生美術館・竹久夢二美術館に行ってきました!

2016/4/2    グッズ, 刺繍, 帯, 明治, 春, 桜, 絵葉書

今日は東京都文京区弥生にある弥生美術館・竹久夢二美術館をご紹介します。

コーディネート/着方

泥染め大島と椿柄の帯

2016/3/26    ちりめん, べっ甲, バラ, 大島紬, 帯, 帯飾り, 春, 秋, 象嵌(象眼), 麻

2月から3月にかけて着用した大島紬と、椿柄の帯や無地の帯とのコーディネート、さらに象篏(象眼)の帯留とべっ甲帯の飾りを取り上げます。

雨具

携帯用雨コート

2016/3/19    コート, レビュー, 外出, 携帯用, 雨

着物用の携帯雨ゴート「キョウエツ・レディースレインコート和装雨コート」を買ってみたのでレビューします。

« Prev 1 … 32 33 34 35 36 … 42 Next »
  • Post
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • Pinterest
  • LINE
  • URLコピー


きものを着たい! - にほんブログ村

サイト内検索

▼「ページをフォロー」で、新しい記事のお知らせを受け取れます
きものを着たい!

人気の記事

  • 【写真解説】簡単な半幅帯の結び方 その1 ~お太鼓風に~
  • 浴衣を着るときに注意する「3つのポイント」
  • もんぺ その2 ~もんぺの着方と利用方法~
  • きものの袖丈を簡単に直してみよう! その1
  • 明綴れの帯
  • 二部式作り帯のつくりかた
  • カレンブロッソ カフェ草履を夏の着物に合わせる
  • 櫛を髪飾りとして使う方法・落とさない工夫 ~大正・昭和期の「べっ甲に金蒔絵の櫛」~
  • 夏に使った半幅帯の手入れと保管 ~ポリエステルの半幅帯を洗う~
  • 【写真解説】簡単な半幅帯の結び方 その2 ~リボン結びから~
お問い合わせはこちら
プライバシーポリシー

アーカイブ

著者


Motochiyori
PVアクセスランキング にほんブログ村

カテゴリー

  • お勉強
  • その他
    • お店
    • ブログ全体のこと
  • アイテム別
    • 下着
    • 履き物
    • 帯
    • 浴衣
    • 甚平
    • 着物用小物
    • 羽織・コート
    • 袴
    • 裾
    • 襟
    • 足袋
    • 雨具
  • イベント訪問
  • コーディネート/着方
  • テクニック
    • お直し/リメイク
    • ヘアスタイル
    • 小ワザ
    • 手入れ
    • 暑さ対策
  • 作者/作家
  • 小ネタ
  • 書評
  • 未分類
  • 生地/柄
    • 柄
    • 生地
    • 色
  • 買ってみた

広告

きものを着たい!

© 2025 Motochiyori/ペンギンワークス,きものを着たい!