• サイト内検索
  • アイテム別
    • 下着
    • 帯
    • 羽織・コート
    • 袴
    • 足袋
    • 着物用小物
    • 履き物
    • 雨具
  • テクニック
    • お直し/リメイク
    • 小ワザ
    • 手入れ
    • 暑さ対策
  • 生地/柄
    • 生地
    • 柄
  • コーディネート/着方
  • イベント訪問
  • お勉強
  • 作者/作家
  • 買ってみた
  • その他
    • ブログ全体のこと
    • お店
  • 本サイトについて
  • お問い合わせ

きものを着たい!

  • サイト内検索
  • アイテム別
    • 下着
    • 帯
    • 羽織・コート
    • 袴
    • 足袋
    • 着物用小物
    • 履き物
    • 雨具
  • テクニック
    • お直し/リメイク
    • 小ワザ
    • 手入れ
    • 暑さ対策
  • 生地/柄
    • 生地
    • 柄
  • コーディネート/着方
  • イベント訪問
  • お勉強
  • 作者/作家
  • 買ってみた
  • その他
    • ブログ全体のこと
    • お店
  • 本サイトについて
  • お問い合わせ

イベント訪問

「船弁慶」特別講座に行ってきました!<その1>

2016/10/2    帯, 帯締, 帯飾り, 春, 歌舞伎, 紫, 絽, 能

7月に行われた 能「船弁慶」特別講座 を取り上げます。

コーディネート/着方

まだまだ赤系のきものを着たい!

2016/9/24    ブローチ, 作り帯, 八掛, 夏, 帯締, 帯飾り, 文様, 昭和, 更紗, 汗, 浴衣, 白檀, 秋, 紫, 紬, 絞り, 綴れ, 羽織, 茜染, 麻, 黄, 黄八丈, 鼻緒

お気に入りのきものはいくつになっても着たいですね。『50代でも赤系のきものを着られる?』の第二弾です

生地

8月末から9月初めのきもの・後編

2016/9/17    きものサロンながしま, マチ, 丸染め, 作り帯, 八掛, 刺し子, 南部しぼり, 夏, 櫛織, 秋, 紋, 紫, 紫根染, 紬, 絞り, 絽, 絽紬, 綴れ, 茜染, 草紫堂, 訪問着, 高島屋, 麻

9月上旬のきもの……絽紬、木綿、生紬と櫛織の帯を紹介します

生地

8月末から9月初めのきもの・前編

2018/9/2    バッグ, 三越, 作り帯, 夏, 帯揚, 帯締, 更紗, 桔梗, 歌舞伎, 漆, 秋, 紫, 紫陽花, 経絽, 絽紬, 縮緬, 贈り物, 駒絽

8月末から9月初めの駒絽・竪絽・絽紬を紹介します

イベント訪問

日本橋三越「茶美×和美の世界」に行ってきました

2016/9/3    グッズ, トートバッグ, 三越, 刺繍, 帯, 時代裂, 更紗, 秋

日本橋三越・和のイベントのリポートです

帯

夏帯を軽くする ~ICHIROYAの帯で~

2016/8/28    二部式, 作り帯, 夏, 桔梗, 汗, 紗, 紬, 絽, 綴れ, 能

リサイクルショップ・ICHIROYAで購入した夏帯と、帯の減量についてご紹介します

生地

上布のきものとパナマの草履

2016/8/21    パナマ, 夏, 外出, 帯, 帯飾り, 昭和, 白檀, 紋, 紬, 絽, 綴れ, 羅織り, 能, 草履, 越後上布, 麻, 鼻緒

上布のきものと昭和のパナマ草履のご紹介です

お勉強

歌舞伎役者の寄せ書き日の丸 その2

2016/8/13    まとめ, 寄せ書き, 日の丸, 昭和, 歌舞伎

先週に続き歌舞伎俳優による「寄せ書きの日の丸」を取り上げます。

お勉強

歌舞伎俳優の寄せ書き日の丸 その1

2016/8/12    寄せ書き, 戦争, 日の丸, 昭和, 歌舞伎

戦前/戦中の歌舞伎俳優による寄せ書き日の丸をご紹介します

下着 浴衣

お揃い浴衣と半襦袢

2021/7/17    ステテコ, ブローチ, 下着, 半衿, 帯, 汗, 浴衣, 紋, 絽, 陶器, 麻

半襟付き半襦袢で浴衣を着てみました。

帯

絽塩瀬・帆船柄の帯

2016/7/24    リメイク, 二部式, 作り帯, 名古屋帯, 帯揚, 紋, 紬, 絽, 草履, 麻, 鼻緒

祖母のオランダ船の帯を二部式にリメイクしました。

生地

「透けない夏きもの」と「デルフト陶器の帯留」

2016/7/17    たとう紙, ジョーゼット, ブローチ, 下駄, 夏, 外出, 帯, 文様, 昭和, 浴衣, 紋, 紗, 絽, 縮緬, 能, 衿, 陶器

単衣のきものと、母のブローチ帯留の紹介です。

« Prev 1 … 30 31 32 33 34 … 41 Next »
  • Post
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • Pinterest
  • LINE
  • URLコピー


きものを着たい! - にほんブログ村

サイト内検索

▼「ページをフォロー」で、新しい記事のお知らせを受け取れます
きものを着たい!

人気の記事

  • 浴衣を着るときに注意する「3つのポイント」
  • 【写真解説】簡単な半幅帯の結び方 その1 ~お太鼓風に~
  • 雨の日のお出かけに準備するもの
  • 雨の日にリユースの着物と帯で
  • もんぺ その2 ~もんぺの着方と利用方法~
  • 6月のきもの……帯はどうする?
  • 櫛を髪飾りとして使う方法・落とさない工夫 ~大正・昭和期の「べっ甲に金蒔絵の櫛」~
  • 絽/絽縮緬だけじゃない! 夏にオススメの帯揚げ&代用品
  • お太鼓用の「帯止め金具」を試してみました
  • 【写真解説】簡単な半幅帯の結び方 その2 ~リボン結びから~
お問い合わせはこちら
プライバシーポリシー

アーカイブ

著者


Motochiyori
PVアクセスランキング にほんブログ村

カテゴリー

  • お勉強
  • その他
    • お店
    • ブログ全体のこと
  • アイテム別
    • 下着
    • 履き物
    • 帯
    • 浴衣
    • 着物用小物
    • 羽織・コート
    • 袴
    • 裾
    • 襟
    • 足袋
    • 雨具
  • イベント訪問
  • コーディネート/着方
  • テクニック
    • お直し/リメイク
    • ヘアスタイル
    • 小ワザ
    • 手入れ
    • 暑さ対策
  • 作者/作家
  • 小ネタ
  • 書評
  • 未分類
  • 生地/柄
    • 柄
    • 生地
    • 色
  • 買ってみた

広告


きものを着たい!

© 2025 Motochiyori/ペンギンワークス,きものを着たい!