• サイト内検索
  • アイテム別
    • 下着
    • 帯
    • 羽織・コート
    • 袴
    • 足袋
    • 着物用小物
    • 履き物
    • 雨具
  • テクニック
    • お直し/リメイク
    • 小ワザ
    • 手入れ
    • 暑さ対策
  • 生地/柄
    • 生地
    • 柄
  • コーディネート/着方
  • イベント訪問
  • お勉強
  • 作者/作家
  • 買ってみた
  • その他
    • ブログ全体のこと
    • お店
  • 本サイトについて
  • お問い合わせ

きものを着たい!

  • サイト内検索
  • アイテム別
    • 下着
    • 帯
    • 羽織・コート
    • 袴
    • 足袋
    • 着物用小物
    • 履き物
    • 雨具
  • テクニック
    • お直し/リメイク
    • 小ワザ
    • 手入れ
    • 暑さ対策
  • 生地/柄
    • 生地
    • 柄
  • コーディネート/着方
  • イベント訪問
  • お勉強
  • 作者/作家
  • 買ってみた
  • その他
    • ブログ全体のこと
    • お店
  • 本サイトについて
  • お問い合わせ
  1. HOME >
  2. 能

能

イベント訪問 浴衣

粋な「吉原つなぎ」の浴衣で夏祭りへ

2023/7/29    10月, あしべ織り, あしべ織り汗取り肌着, お祭り, 三重菱, 下駄, 伝統, 半幅帯, 半衿, 吉原つなぎ, 夏, 夏祭り, 家族, 帯, 帯締, 幾何学文様, 文様, 昭和, 桜, 歌舞伎, 汗, 江戸, 江戸時代, 法被, 浴衣, 着こなし, 着物, 紫, 能, 衿, 袋帯, 装束, 観世, 貝, 貝の口, 足袋, 鼻緒, 1歳

浴衣には可愛い柄、美しい柄、涼しげな柄など様々ありますが、今日はお祭りの粋な柄、「吉原つなぎ」の浴衣をご紹介します。

浴衣

1歳女児でもお洒落な浴衣が着たい! ~着せやすく可愛いツーピース浴衣のレビュー~

2024/8/12    アイロン, クリップ, シワ, ハンガー, ボタン, ポリエステル, レビュー, レース, 作り帯, 夏, 帯, 洗濯, 浴衣, 甚平, 直し, 着付け, 着物, 節句, 紫, 紫陽花, 能, 衿, 裄丈, 赤ちゃん, 髪飾り, 1歳

1歳女児でもお洒落に浴衣! 2way仕様で着せやすいツーピース浴衣のレビューを紹介。製品特長、着付けのポイント、手軽なお直し方法について詳しく説明します。孫との楽しい夏祭りを楽しみましょう!

帯

夏のきものコーディネート ~帯留めで楽しむ、涼しげな装い~

2023/6/24    べっ甲, コート, チェコガラス, バラ, ブローチ, ボタン, レース, 三分紐, 上布, 仕立て, 付下げ, 刺繍, 半幅帯, 単衣, 名古屋帯, 夏, 夏塩沢, 宮古上布, 小紋, 帯, 帯留め, 帯締, 木綿, 江戸, 江戸時代, 浴衣, 漆, 白檀, 真田紐, 着物, 科布, 紋, 紗, 紫, 組紐, 絽, 綴れ, 羅織り, 羽織, 能, 芭蕉布, 袋帯, 越後上布, 黄

夏の着物を涼しげに着こなすための帯留め活用法を解説。帯留めの歴史、素材、装着方法、適切な選び方を豊富な写真と共に紹介。夏の装いに帯留めを取り入れ、上品かつ華やかに変身しましょう。

イベント訪問 柄

かつお縞の久留米絣で「味の素 食とくらしの小さな博物館」へ行きました

2023/6/11    4月, グッズ, タンス, バッグ, リメイク, 久留米絣, 作り帯, 単衣, 名古屋帯, 味の素, 大正, 帯, 文様, 明治, 昭和, 木綿, 桐, 江戸, 江戸時代, 着物, 紅型, 絣, 絵葉書, 縞, 能, 菊, 豆腐, 鎌倉芳太郎

着物で訪れた「味の素食とくらしの小さな博物館」のレポート。江戸から現代までの日本の食文化の変遷を体験し、味の素の歴史も垣間見ます。着物を身に纏い、食卓を囲む時間の歴史を感じてみませんか。

柄 羽織・コート

亀甲文様の反物 その1 ~亀甲文様いろいろ・インターネットでコートの仕立てを注文してみる~

2023/4/1    みやがわ, オーダー, コート, 亀甲, 仕立て, 単衣, 帯, 文様, 根, 檜垣文, 毘沙門, 直し, 紋, 綸子(りんず), 能, 衿, 装束

譲り受けた着物の中に細かい模様の上品な反物がありました。着物に仕立てても着用場面が限られる気がしたので、コートにしようと思いました。

コーディネート/着方

写真で見る4月の着物

2023/3/19    4月, よろけ縞, マスク, ムガシルク, 久留米絣, 刺繍, 単衣, 名古屋帯, 唐花, 唐草, 塩瀬, 夏, 小紋, 帯, 帯締, 春, 更紗, 木綿, 桜, 水玉, 江戸, 熱海, 直し, 節句, 紅花紬, 紋, 紗, 紬, 絞り, 絣, 絵羽模様, 綴れ, 緑色, 縞, 織帯, 美術館, 能, 色大島, 茜, 藍染, 装束, 訪問着, 郡上紬, 鳥, 麻, 麻の葉, 黄

皆さんはどんなきものを選んでいますか? 今日は過去の4月の着物(カジュアル中心)を振り返ります。

コーディネート/着方

【写真で見る】1月の着物

2023/1/1    ちりめん, コート, 刺繍, 名古屋帯, 大倉集古館, 宝尽くし, 小紋, 展示会, 帯, 弓浜絣, 御召, 文様, 更紗, 根, 根付, 江戸, 江戸東京博物館, 琉球絣, 紅型, 紅花紬, 紋, 紗, 紬, 結城紬, 絞り, 絣, 緑色, 縮緬, 織帯, 羽子板, 羽織, 能, 能楽堂, 色大島, 芝居, 茜, 蝶, 訪問着, 道中着, 道行コート, 鶴亀

1月は初詣、成人式、初釜(お茶会)で晴れ着を着るイメージですが、ここではカジュアルなお出かけを中心に、過去の1月の取り合わせを振り返ってみます。

イベント訪問 帯

綴れ地に刺繍の引き抜き帯で源氏物語のピアノコンサートへ

2022/12/24    お太鼓, ピアノ, 刺繍, 大正, 帯, 帯揚, 帯締, 引き抜き帯, 扇文, 文様, 昭和, 根, 江戸, 江戸時代, 渋谷, 紫, 綴れ, 羽衣, 能, 能楽堂, 装束, 観世, 訪問着, 雅楽, 霞ぼかし, 音楽

先日、渋谷のセルリアンタワー能楽堂でピアノのコンサートが行われました。源氏物語がテーマだったこともあり、アンティークの綴れ帯を着用しました。

買ってみた

リユース(リサイクル)着物を購入してみて ~委託販売のながもち屋で付下げを購入してみた~

2022/12/6    ながもち屋, アイロン, クリーニング, シミ, シワ, リユース(リサイクル)着物, 三越, 付下げ, 刺繍, 半襦袢, 名古屋帯, 帯, 帯揚, 帯締, 昭和, 根, 絞り, 羽織, 能, 袖丈, 裄丈, 試してみた, 買取, 長襦袢, 黒繻子

リユース着物を取り上げます。百貨店の中にある委託販売の店で購入しました。着用してみましたのでご紹介します。

お勉強

二部式のきもの

2022/11/20    おはしょり, イカット, ポリエステル, 下駄, 二部式, 単衣, 塩瀬, 帯, 昭和, 染帯, 直し, 着付け, 紋, 紬, 結城紬, 能, 草履, 藍色, 鼻緒

腰紐を結んでおはしょりをする手間を省いたもので、セパレート着物ともいわれるようです。短時間で着られる便利さがあり、また車椅子生活の人でも着用できる着物です。

帯

アンティークの”引き抜き帯”を締めてみた ~能「羽衣」の世界を描く刺繍帯~

2022/11/6    お太鼓, くるっと帯芯, シミ, シワ, 付下げ, 保管, 刺繍, 大正, 帯, 帯板, 引き抜き帯, 手入れ, 文様, 明治, 春, 昭和, 江戸, 江戸時代, 紗, 紫, 織帯, 繻子(しゅす), 羽衣, 能, 能楽堂, 能面, 衿, 装束, 観世, 訪問着, 貝, 銀座, 鳥

今日は戦前に作られた刺繍の帯をご紹介します。繻子(しゅす)の地に立体的な羽衣の刺繍が施されています。昔の結び方である「引き抜き」の帯でしたが、現代でも着用できるものでした。

書評

書評『はじめてさんからベテランさんまで使える楽しくなる着付け100のコツ』

2022/10/15    すなお(youtuber), まとめ, タンス, トイレ, 帯, 振袖, 書評, 着付け, 紋, 能, 衿

先月、きものインフルエンサーで着付け講師のすなおさんが待望の本を出版しました。 タイトルは『はじめてさんからベテランさんまで使える楽しくなる着付け100のコツ』です。 きもの初心者からベテランまで、手 …

« Prev 1 2 3 4 5 … 14 Next »


きものを着たい! - にほんブログ村

サイト内検索

▼「ページをフォロー」で、新しい記事のお知らせを受け取れます
きものを着たい!

人気の記事

  • 【写真解説】簡単な半幅帯の結び方 その1 ~お太鼓風に~
  • 浴衣を着るときに注意する「3つのポイント」
  • もんぺ その2 ~もんぺの着方と利用方法~
  • きものの袖丈を簡単に直してみよう! その1
  • 二部式作り帯のつくりかた
  • カレンブロッソ カフェ草履を夏の着物に合わせる
  • 明綴れの帯
  • 夏に使った半幅帯の手入れと保管 ~ポリエステルの半幅帯を洗う~
  • 櫛を髪飾りとして使う方法・落とさない工夫 ~大正・昭和期の「べっ甲に金蒔絵の櫛」~
  • もんぺ その1 ~戦争と婦人標準服~
お問い合わせはこちら
プライバシーポリシー

アーカイブ

著者


Motochiyori
PVアクセスランキング にほんブログ村

カテゴリー

  • お勉強
  • その他
    • お店
    • ブログ全体のこと
  • アイテム別
    • 下着
    • 履き物
    • 帯
    • 浴衣
    • 甚平
    • 着物用小物
    • 羽織・コート
    • 袴
    • 裾
    • 襟
    • 足袋
    • 雨具
  • イベント訪問
  • コーディネート/着方
  • テクニック
    • お直し/リメイク
    • ヘアスタイル
    • 小ワザ
    • 手入れ
    • 暑さ対策
  • 作者/作家
  • 小ネタ
  • 書評
  • 未分類
  • 生地/柄
    • 柄
    • 生地
    • 色
  • 買ってみた

広告


きものを着たい!

© 2025 Motochiyori/ペンギンワークス,きものを着たい!