チェコガラス
-
-
夏の帯締めを考える その2
2020/8/2 しな布, チェコガラス, ブローチ, ボタン, 上布, 付下げ, 半幅帯, 博多帯, 小紋, 帯留め, 帯締, 木綿, 櫛織, 浴衣, 白檀, 紗, 紬, 組紐, 絽, 絽紬, 綴れ, 羽織, 羽織紐, 芭蕉布, 貝, 越後上布, 道明, 雨, 駒絽, 麻
夏の帯締めについて、様々な帯留との組み合わせによる着用例を、写真とともにご紹介します。通年用の帯締めでも夏らしく装うことができます。
-
-
幾何学文様の夏きもの
幾何学文様の夏のきものを取り上げます。幾何学文は、涼しげな着こなしに効果的な文様でもあります。
-
-
根付の着用例、コーディネート ~続・帯飾り「根付」を考える その2~
2018/10/14 チェコガラス, 久留米絣, 刺繍, 半幅帯, 夏, 帯揚, 帯留め, 帯締, 文様, 更紗, 有田焼, 根付, 桜, 秋, 紅葉, 紫, 紬, 絞り, 絽, 続・帯飾り「根付」を考える, 綿薩摩, 貝, 郡上紬
根付けをどんなときに使うか、柄や帯、季節感や色に合わせた根付けの使用例など、根付けをより効果的に楽しむ方法を、多数の着用写真と共に考えます。また、有田焼の根付けを購入したので、レビューしてみました。
-
-
【画像解説】浴衣の帯結び(2):「貝の口」の特徴と結び方
簡単な帯の結び方「貝の口」について、ステップごとに写真を交えながらご紹介します。
-
-
【画像解説】浴衣の帯結び(1):「矢の字」の特徴と結び方
半幅帯の結び方「矢の字」についてとりあげます。矢の字の特徴についてご紹介した上で、2つの結び方(コンパクトな結び方とボリュームのある結び方)と、帯締めでの仕上げ方法について、トルソーへの着付け画像を交えながらご紹介したいと思います。
-
-
音楽会のきもの
2017/4/15 まとめ, チェコガラス, バラ, ブローチ, ボタン, 八掛, 大島紬, 小紋, 帯, 弓浜絣, 文様, 昭和, 更紗, 歌舞伎, 絞り, 絽, 綴れ, 縮緬, 羽織, 能, 草履, 訪問着, 郡上紬, 音楽, 黄
客席のほとんどが洋装の音楽会。どのようなきものが合うのか考えてみました。
-
-
チェコガラスのボタンを帯留に
ボタン店で時々見かける美しいチェコガラスのボタン。帯留にしてみましたのでご紹介します。