クリスマス
-
-
写真で見る「きものを着て行きやすいオススメの場所」とは?
2020/11/14 オークラウロ, クリスマス, バッグ, ブローチ, ランチ, 付下げ, 半幅帯, 単衣, 唐草, 夏, 外出, 小紋, 展示会, 帯留め, 幾何学文様, 座る, 明治, 春, 東京家政大学, 桜, 歌舞伎, 江戸, 江戸東京博物館, 白洲正子, 着付け, 紅葉, 紫, 結城紬, 絞り, 絣, 絽, 縮緬, 羽織, 能, 能楽堂, 草乃しずか, 観世, 訪問着, 鏑木清方, 雅楽
きものを着たらどこへ行くのが良いでしょうか? きものを着て行くと楽しい場所について、実際の写真を交えつつ紹介します。
-
-
新年に鼠文様の弓浜絣
2020/1/5 かんざし, クリスマス, ショール, ブローチ, 下駄, 帯, 帯留め, 弓浜絣, 文様, 昭和, 更紗, 白洲正子, 絞り, 縞, 羽子板, 羽織, 羽織紐, 能, 長襦袢, 鳥, 鶴亀, 麻, 麻の葉
子年の新年に弓浜絣を着ました。単衣の絵絣には暖かい絞りの羽織を合わせました。
-
-
更紗の染め結城で紀尾井ホールへ
先日、染めの結城紬で音楽会に行きました。街が華やぐクリスマスシーズン、着物でコンサートに出かけるのも楽しいです。大好きな会場についてもご紹介します。
-
-
絞りの羽織でクリスマス ~クリスマス風かんざしのレビューも~
最近はクリスマス柄の帯やきものをよく見かけるようになりましたが、それらを持っていない場合の取り合わせや、小物でのささやかな工夫についてご紹介します。