きもの(和服)を着たい女性のための、スタイリング、着付け、ノウハウを考えるサイト。豊富な写真を中心に、みなさんと一緒に考えます。

きものを着たい!

  • サイト内検索
  • アイテム別
    • 下着
    • 帯
    • 羽織・コート
    • 袴
    • 足袋
    • 着物用小物
    • 履き物
    • 雨具
  • テクニック
    • お直し/リメイク
    • 小ワザ
    • 手入れ
    • 暑さ対策
  • 生地/柄
    • 生地
    • 柄
  • コーディネート/着方
  • イベント訪問
  • お勉強
  • 作者/作家
  • 買ってみた
  • その他
    • ブログ全体のこと
    • お店
  • 本サイトについて
  • お問い合わせ
  1. HOME >
  2. 麻

麻

コーディネート/着方

写真で見る4月の着物

2023/3/19    4月, よろけ縞, マスク, ムガシルク, 久留米絣, 刺繍, 単衣, 名古屋帯, 唐花, 唐草, 塩瀬, 夏, 小紋, 帯, 帯締, 春, 更紗, 木綿, 桜, 水玉, 江戸, 熱海, 直し, 節句, 紅花紬, 紋, 紗, 紬, 絞り, 絣, 絵羽模様, 綴れ, 緑色, 縞, 織帯, 美術館, 能, 色大島, 茜, 藍染, 装束, 訪問着, 郡上紬, 鳥, 麻, 麻の葉, 黄

コーディネート/着方

写真で見る2月の着物と防寒対策

2023/2/5    2月, まとめ, よろけ縞, アームウォーマー, グッズ, グンゼ, コート, ステテコ, マフラー, 下着, 人形, 付下げ, 冬, 刺繍, 化繊, 半幅帯, 塩瀬, 小紋, 帯, 帯揚, 帯締, 弓浜絣, 御召, 手袋, 振袖, 文様, 春, 昭和, 根, 江戸, 法事, 琉球絣, 紅花紬, 紋, 紫, 紬, 結城紬, 絞り, 絣, 絽, 絽刺し, 綴れ, 縞, 縮緬, 織帯, 美術館, 羽織, 藍染, 衿, 訪問着, 貝, 足袋, 鳥, 麻, 麻の葉

イベント訪問

みかわち焼きの若手職人と古い唐子のうつわ

2023/1/29    三川内(みかわち)焼き, 吉祥文様, 唐子, 唐草, 展示会, 文様, 明治, 江戸, 江戸時代, 美術館, 蝶, 陶器, 麻, 麻の葉

イベント訪問 暑さ対策

7月のお食い初め ~涼感ケア製品・絽の着物・赤ちゃんの背守り~

2022/8/20    あしべ織り, お食い初め, ギャツビー, バッグ, ボタン, レース, 刺繍, 半幅帯, 半襦袢, 夏, 外出, 小紋, 帯, 帯揚, 文様, 水玉, 汗, 江戸, 浴衣, 秋, 紋, 紗, 絽, 赤ちゃん, 長襦袢, 鮫小紋, 麻

帯 生地

夏の帯 ~紗・絽・羅・しな布~

2022/7/31    お太鼓, しな布, クラッチバッグ, バッグ, 上布, 単衣, 名古屋帯, 塩瀬, 夏, 小紋, 帯, 拡大写真, 木綿, 染め帯, 科布, 紋, 紗, 絽, 綴れ, 羅織り, 越後上布, 霧吹き, 麻

生地

夏のきもの ~上布と芭蕉布~

2022/7/23    バッグ, 上布, 単衣, 唐草, 夏, 宮古上布, 帯, 平良敏子, 拡大写真, 文様, 木綿, 紗, 絣, 絽, 芭蕉布, 藍染, 越後上布, 麻

帯

6月のきもの……帯はどうする?

2022/6/19    お太鼓, レース, 付下げ, 半衿, 単衣, 博多帯, 塩瀬, 夏, 外出, 小紋, 山繭, 山繭紬, 帯, 帯揚, 帯締, 木村孝, 染帯, 櫛織, 秋, 紋, 紗, 紙布, 紬, 組帯, 組紐, 絞り, 絽, 綴れ, 芭蕉布, 衿, 郡上紬, 長襦袢, 麻

帯

黒地の帯の魅力とコーディネート その1

2022/4/10    お染帯, だらり帯, 作り帯, 刺し子, 刺繍, 博多帯, 名古屋帯, 喪服, 塩瀬, 小紋, 帯, 帯揚, 帯締, 引き抜き帯, 振袖, 染帯, 歌舞伎, 法事, 絞り, 絽, 絽刺し, 織帯, 能, 訪問着, 麻, 麻の葉, 黒繻子

未分類

木綿の着物に木綿の帯でおしゃれに装う

2021/10/17    お太鼓, ポリエステル, ランチ, 亀甲, 二部式, 作り帯, 刺し子, 半幅帯, 単衣, 吉祥文様, 名古屋帯, 帯, 帯締, 座る, 木綿, 根, 毘沙門, 浴衣, 紗, 紫, 紫根染, 絞り, 能, 草紫堂, 観世, 貝, 貝の口, 長襦袢, 音楽, 麻, 麻の葉

帯 生地

素朴な郡上紬とレースの帯

2021/9/11    お太鼓, コート, バッグ, レース, 刺繍, 半幅帯, 単衣, 名古屋帯, 唐草, 塩瀬, 夏, 外出, 寿光織, 展示会, 帯, 帯揚, 帯留め, 振袖, 春, 昭和, 更紗, 木綿, 染め帯, 浴衣, 留袖, 紗, 紬, 綴れ, 緑色, 織機, 訪問着, 郡上紬, 長襦袢, 麻

生地 着物用小物

ジョーゼットの夏着物にバラ尽くしの帯と小物 (甲州印伝のミニ財布もご紹介します)

2021/8/15    CM, べっ甲, ジョーゼット, バッグ, バラ, ブローチ, マチ, 単衣, 印伝, 夏, 小紋, 帯, 帯留め, 文様, 日傘, 昭和, 染め直し, 桜, 歌舞伎, 紋, 紗, 絽, 綴れ, 縮緬, 草履, 菊, 麻

浴衣

中高年でも大柄の浴衣を楽しむ

2021/7/18    CM, お太鼓, へちま, オーダー, チェコガラス, バラ, ボタン, ポリエステル, レース, 下駄, 半幅帯, 半衿, 名古屋帯, 夏, 外出, 帯, 帯枕, 帯留め, 木綿, 汗, 洗濯, 浴衣, 着付け, 矢の字, 紋, 絽, 衿, 貝, 貝の口, 足袋, 麻, 鼻緒

1 2 … 8 Next »


きものを着たい! - にほんブログ村

サイト内検索

▼ いいね! のクリックで、新しい記事のお知らせを受け取れます

人気の記事

  • 【写真解説】簡単な半幅帯の結び方 その1 ~お太鼓風に~
    88.33ビュー / 1日 | カテゴリ: コーディネート/着方 , 帯

  • 取っていいの? 着物の「しつけ糸」を考える
    70ビュー / 1日 | カテゴリ: 手入れ

  • 帯締め2つの結び方、あなたはどちら派? その1
    51.67ビュー / 1日 | カテゴリ: 帯

  • お太鼓用の「帯止め金具」を試してみました
    46.67ビュー / 1日 | カテゴリ: コーディネート/着方 , 帯

  • 着物の裄丈(ゆきたけ)、正しい長さとは? 
    46.67ビュー / 1日 | カテゴリ: お勉強

  • きものの袖丈を簡単に直してみよう! その1
    45ビュー / 1日 | カテゴリ: お直し/リメイク

お問い合わせはこちら
プライバシーポリシー

アーカイブ

著者


Motochiyori
PVアクセスランキング にほんブログ村

カテゴリー

  • お勉強
  • その他
    • お店
    • ブログ全体のこと
  • アイテム別
    • 下着
    • 履き物
    • 帯
    • 浴衣
    • 着物用小物
    • 羽織・コート
    • 袴
    • 裾
    • 足袋
    • 雨具
  • イベント訪問
  • コーディネート/着方
  • テクニック
    • お直し/リメイク
    • ヘアスタイル
    • 小ワザ
    • 手入れ
    • 暑さ対策
  • 作者/作家
  • 小ネタ
  • 書評
  • 未分類
  • 生地/柄
    • 柄
    • 生地
    • 色
  • 買ってみた

広告

きものを着たい!

© 2023 Motochiyori/ペンギンワークス,きものを着たい!