コーディネート/着方

写真で見る2月の着物と防寒対策

CR031276

2月は1月同様の寒い日もありますが、梅が開花する頃には春の気配を感じるようになり、着たいと思う着物も変わってきます。

今日は2月の着物(カジュアル中心)と、合わせて防寒対策のまとめもお伝えします。

 

過去の写真を見ると、2月の着物には次の2つのポイントがありました。

  1. 暖かいもの
  2. 春を感じさせるもの

2月は寒さ対策をしながら「春」というキーワードで着物を選んでいたようです。

1.暖かいもの

2月前半は冷え込みの厳しい日が多いので、寒がりの私はまず暖かい物を選びます。

①紬

紬の着物、特に結城紬に代表される真綿の紬はふっくらとした風合いで暖かいので、1~2月のお出かけに頻繁に登場します。

_MG_7449
_MG_7457
△紅花紬に塩瀬羽二重の帯

紅花紬も手引の真綿糸が使われています。

_MG_2040
△結城紬に縮緬の帯

_MG_9222
△染め結城に綴れの帯

_MG_2264
△藍の紬に紫根絞りの帯

_MG_1603
△琉球絣(りゅうきゅうがすり)の紬に結城紬の帯

②帯揚

帯揚はわずかな部分しか見えませんが、実際は背中から前にまわして結んでいるので、縮緬や絞りの帯揚は意外に暖かさを感じることができます。

 

CR046185
△結城紬に半幅帯、縮緬の帯揚

_MG_9348
△小紋に織帯、絞りの帯揚(振袖の帯揚と違い、ここでの絞りはカジュアルな使い方です)

_MG_9237
△染め結城に綴れの帯、絞りの帯揚

③羽織

昭和頃までは、1~2月の羽織の上にはコートを着るのが当たり前でした。(室内も寒かったため)
今は重ね着をする人は少なくなり、私も羽織に大判ストールだけで出かけることが多くなりました。

 

_MG_9287
△ ローズ小紋に縞御召(おめし)の羽織

_MG_9444
△紬の着物に縞御召の羽織

_MG_1182
△江戸小紋に縮緬羽織

CR031550
△ 藍染結城紬に縮緬羽織

_MG_7479
△ 紬の着物に白山紬(はくさんつむぎ)の羽織

 

2.春を感じさせるもの

2月の中旬以降は梅の花便りが聞かれ、心浮き立つ頃となります。

この頃になると冬にはあまり使わなかった白っぽいものや、ピンク系のものを組み合わせて春を先取りしています。

①ピンクや白を取り入れる

_MG_2110
△十日町紬にピンクの帯揚と帯締

_MG_9338
△ピンクの小紋に織の帯

_MG_6612

_MG_6622
△綸子の地紙(じがみ)文様*の着物に塩瀬羽二重の帯

*地紙…扇面の骨が無い部分(扇に仕立てる前の紙)

 

_MG_1681
△ 紫小紋に白地すくい織の帯

CR031130
△ 蔦文様の訪問着、黒地の帯

 

CR031162

帯締めのピンクは面積が少ないので取り入れやすいです。

 

CR031263
△ワインカラーの綴れの帯

 

1614502636607

梅に合わせた取り合わせをしました。

②花の模様

_MG_2191
△泥大島に椿の帯

_MG_2221
△梅の花と破れ麻の葉文様の弓浜絣に白山紬の帯

 

_MG_2228

麻の葉模様の帯ですが、ポップな花柄のイメージで着用しています。

 

CR046219
△ピンク系付下げに白地の織り帯

 

CR046245

小花模様の着物で、帯は波に千鳥です。

③桃の節句

_MG_9424
△縞御召に姉様人形の帯

姉様人形は桃の節句と関係はないですが、女の子の遊びとしてのイメージで着用しています。

 

_MG_1637
△ピンク系小紋に塩瀬羽二重お雛様の帯(2月16日着用)

 

CR031333
△ 茶色よろけ縞御召しに貝の帯

 

CR031343

縮緬地に貝の刺繍(絽刺し)の帯で、「貝合せ文様」ではなく「みる貝文様」*です。

「貝合せ文様」は雛祭りにふさわしい文様ですが、貝つながりでこの帯も2月に着用しています。

*みる貝文様…現代ではあまり馴染みがない文様ですが、みる(海松)貝文様についてはこちらで取り上げています。

 

3.2月の防寒対策

東京の1月は、西高東低の冬型の 気圧配置が持続してお天気の良い日が多いですが、2月になると周期的に天気が崩れ、寒気が入ると雪になることもあります。

ですから防寒対策は1月に引き続き必要になります。

私が実践している対策をまとめてみます。

①足

使っているもの

  • 防寒用ステテコまたはシルクレギンス
  • 足袋インナー
  • 足袋+靴下用カイロ+撥水足袋カバー

_MG_5348
△ステテコ


△足袋インナー

 

_MG_7079
△超撥水足袋カバー

超撥水足袋カバー 雫 白 M/23.0-23.5cm

超撥水足袋カバー 雫 白 M/23.0-23.5cm

1,850円(03/19 13:35時点)
Amazonの情報を掲載しています

補足

  • シルクレギンスは以前購入したものを使用しており、現在同じものがありません。
  • 防寒用ステテコの場合、ステテコの裾と足袋の間は素足が出ることになります。
  • 撥水足袋カバーや足袋カバーは化繊なので、ホコリの吸着は綿の足袋より多いです。

②腕

劇場や美術館、レストランなどに行く場合は長袖下着は着ずにアームウォーマー+手袋で済ませることが多いです。(暖房が効いているため)

アームウォーマーはサッと着脱できる点が便利です。

_MG_9111
△アームウォーマー

③肌着

観光などで屋外を歩く場合は長袖下着が必要です。

肌のかさつきやかゆみなどが気にならない方はヒートテックなどの化繊でも良いですが、着物は肌着の上に重ね着をするため、密着度が高くなり、化繊は蒸れやすい点が要注意です。

私は洋服の下にはヒートテックを着ることもありますが、着物の場合は必ず綿100%の長袖肌着を着ています。

_MG_2658
△グンゼの綿肌着

補足

  • 首元がつまったデザインのインナーは後ろの衿から見えてしまうので、背中が開いているインナーを選ぶことが重要です。
  • 着物は首元が開いているのでストールやマフラーは必需品です。薄くても良いので、首から肩全体を覆うことができる大きめのものが良いと思います。

 

* * *

立春を迎えてもまだまだ寒いですね。

寒さ対策を上手にしながら、春らしい装いを楽しんでみてください。

 

過去の記事はこちら
重なる部分がありますが、細かく紹介しています。

 

-コーディネート/着方
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

0
Would love your thoughts, please comment.x
()
x