Motochiyori

亡き母が残した着物を通して改めて母と語り合い、昔の日本女性の心を理解したいと思う60代の女性です。

着物用小物 羽織・コート

羽織と手拭い

羽織は訪問先でも脱がなくて済むのが楽ですね。今日は「羽織」と、「手拭い」のお話です。

着物用小物

タイシルクの帯揚げと韓国のかんざし

海外の小物をきものに取り入れるのは楽しみのひとつです。今日はタイと韓国からのお土産をご紹介します。

生地

郡上紬

岐阜県で作られている郡上紬(ぐじょうつむぎ)をご紹介します。

小ワザ

きものの着付け用品を考える

私が使用している着付け用品(コーリンベルト、コーリンこしひも、きものクリップ)をご紹介します。

イベント訪問

葡萄唐草文様の色留袖と帯

葡萄唐草文様の色留袖と唐織の帯を取り上げます。

鎌倉芳太郎の帯

シミがついたため、やむなくリメイクした型絵染作家・鎌倉芳太郎の帯についてご紹介します

古いシミ汚れの帯・リメイクとバッグ

古いシミのついた帯を、作り帯とハンドバッグにリメイクしました。

生地

黄八丈の帯合わせ

黄八丈にどのような帯を合わせたらよいかを考えます

チェコガラスのボタンを帯留に

ボタン店で時々見かける美しいチェコガラスのボタン。帯留にしてみましたのでご紹介します。

生地

弓浜絣と花織の帯

鳥取県の伝統的織物である弓浜絣をご紹介します

足袋 雨具

雨用足袋カバー

2016/10/16    , , ,

雨の日に役立つ足袋カバーをレビューしてみました。

イベント訪問

「船弁慶」特別講座に行ってきました!<その2>;能面について

2022/3/7    , , , , ,

前回に続き「船弁慶」特別講座レポートと、能面について取り上げます。