-
-
衿のラインがきれいになる「バイアス半衿」レビュー
今日は後ろの衿のラインがきれいに出るという「バイアス半衿」をご紹介します。
-
-
きものと浴衣 ~「木綿の片野絞り」と「麻絽のきもの」を着る~
浴衣の季節に着る木綿と麻のきものをご紹介します。
-
-
和装ボディ(トルソー)を購入してみました
きもの好きの楽しみが広がる和装ボディをご紹介します。
-
-
紅型(びんがた)染め体験 その2
紅型染め体験の続きをご紹介します。
-
-
紅型(びんがた)染め体験 その1
先日、紅型染めを初めて体験しました。3回に分けて色付けしたのですが、今日はその前半をご紹介します。
-
-
老松のきもの (麻の長襦袢に関しての追記も)
先日、老松柄のきものを着ました。久しぶりの着用で、長年ふつうの小紋だと思っていたものが絵羽模様であることに気付きました。
-
-
一人芝居『紅花物語』と紅花紬
3月のある日、東京で一人芝居『紅花物語』が上演されました。派手で着なくなっていた紅花紬のきものが舞台に上がることになりました。
-
-
雨の季節、着物姿での持ち物
雨の季節のおでかけに役立つ「撥水加工風呂敷」、エコバッグなどをご紹介します。
-
-
暑い季節の長襦袢を考える
5月~9月のきものに合わせる長襦袢を取り上げ、麻の長襦袢のレビューをします。