-
-
浴衣を手洗いしました
先日、浴衣を手洗いしましたのでご紹介します。
-
-
【画像解説】浴衣の帯結び(3):リバーシブル帯×矢の字結びで表情を変える
今日はリバーシブルの帯と矢の字結びを使った、4通りの結び方をご紹介します。浴衣や着物の柄にあわせて工夫することで、1本の帯を4倍楽しむことが出来ます!
-
-
安価な化繊帯ってどう? ポリエステルの半幅帯レビュー
Amazonで購入した格安のポリエステル製リバーシブル半幅帯について、使えるかどうか確かめてみました。
-
-
【画像解説】浴衣の帯結び(2):「貝の口」の特徴と結び方
簡単な帯の結び方「貝の口」について、ステップごとに写真を交えながらご紹介します。
-
-
浴衣用半襦袢スリップ レビュー
浴衣をきもの風に着るときの襦袢について取り上げます。
-
-
【画像解説】浴衣の帯結び(1):「矢の字」の特徴と結び方
半幅帯の結び方「矢の字」についてとりあげます。矢の字の特徴についてご紹介した上で、2つの結び方(コンパクトな結び方とボリュームのある結び方)と、帯締めでの仕上げ方法について、トルソーへの着付け画像を交えながらご紹介したいと思います。
-
-
絞りのきもの 扱い方と魅力を考える
2018/6/17 たとう紙, まとめ, カビ, クリーニング, スカーフ, 刺繍, 友禅, 名古屋帯, 和装ボディ, 唐草, 小紋, 帯揚, 帯締, 手入れ, 文様, 昭和, 秋, 紫, 紬, 絞り, 縮緬, 羽織, 能, 虫干し, 訪問着, 貝, 黄
今日は絞りのきものの扱い方や魅力を考えます。
-
-
絞りのきもののトラブル
先日、虫干しとたとう紙の交換をした時に、きものにカビのようなものがついているのを発見しました。