-
-
よろけ縞のきもの
2020/11/22 ちりめん, よろけ縞, イカット, 久留米絣, 刺し子, 刺繍, 名古屋帯, 小紋, 帯揚, 帯締, 幾何学文様, 御召, 昭和, 服飾博物館, 染め帯, 江戸, 立涌文, 立涌(たてわく), 結城紬, 絞り, 絵葉書, 絽, 縮緬, 羽織, 能, 能楽堂, 菊
縞柄の中でも不思議な魅力のある「よろけ縞」を取り上げます。
-
-
歌舞伎座と東京国立博物館を1日で楽しむ その2
2020/10/24 イカット, ホテルオークラ, 久留米絣, 京人形, 友禅, 唐草, 小紋, 昭和, 東京国立博物館, 東洋館, 楽器, 歌舞伎, 歌舞伎座, 目引き染め, 絽, 色大島, 表慶館
芸術の秋、短い歌舞伎鑑賞のあとに東京国立博物館に行きました。
先週に引き続きご紹介します。
-
-
白地の織り名古屋帯(後編)
白地の織り名古屋帯を取り上げます。春のお出かけ用に出番の多い蝶文様の帯です。
-
-
縞のきものを楽しむ その1
2019/5/13 イカット, スカーフ, バラ, 久留米絣, 人形, 作り帯, 刺し子, 刺繍, 名古屋帯, 唐草, 小紋, 帯揚, 帯留め, 帯締, 御召, 文様, 昭和, 更紗, 紅型, 紬, 羽織, 羽織紐, 藍色, 鳥, 黄
今日は縞のきものについて考えます。粋でかっこいいイメージの縞ですが、着こなすのはなかなか難しいものです。今回は御召と久留米絣などを取り上げます。
-
-
帯によってトーンが変わる
2018/12/16 イカット, クリスマス, ブローチ, ムガシルク, 久留米絣, 刺繍, 名古屋帯, 小紋, 帯留め, 帯締, 文様, 春, 更紗, 桜, 目引き染め, 秋, 紬, 絞り, 綿薩摩, 縮緬, 菊, 辻が花, 黄, 黄八丈
「きもの一枚帯三本」とはよく言ったもので、同じきものでも帯で印象が変わります。色大島の着用例などををご紹介しながら、帯によるイメージの変化をご紹介します。
-
-
久留米絣を楽しむ ~松枝玉記の絣~
木綿絣の代表格である久留米絣を取り上げます。
-
-
綿薩摩とイカットの帯
着心地の良い綿薩摩と、鹿柄のイカットの帯をご紹介します