藍の紬に合う帯は?

CR030653

カジュアルな藍の紬はどんな帯でも合いますが、いざ選ぶとなると結構難しいものです。

帯によってどんな着こなしができるでしょうか……?

1.藍に合う色は赤系?

①昭和の定番・赤い帯

昭和50年代の雑誌では、藍に赤を合わせています。

 

kimono-kitai_003301_3
△館林織物の紬と名古屋帯(出典:主婦の友デラックスシリーズ『美しい着つけと帯結び』主婦の友社・昭和54年発行 より)

「つむぎは高価ですから地味なものを選び、帯と小物で年齢にふさわしい装いを…」と説明されていました。

この着物は現代の感覚では大柄で結構派手だと思いますが、当時の若い人のカジュアル着物は赤や朱が多く、驚くほど派手な色合いだったので、藍地というだけで落ち着いた着物に思われていました。

 

18110602
△久留米絣に博多帯(前掲書より)

「ふだん着の美しい調和」というタイトルで載っていた組み合わせです。

「きものが濃いので、帯は思い切って明るい色を使い、はなやかにしました。」とあります。

このように昭和時代の帯と着物は、鮮やかなコントラストの取り合わせが多かったようです。

②今でも私は赤系です

昭和の帯合わせから抜けきれない私は、今でも藍の着物に赤系の帯を合わせることが多いです。

_MG_9644
△夏大島

_MG_9668
△越後上布

_MG_7132
△郡上(ぐじょう)紬

③問題点

藍の着物に対照的な色を合わせてしまう私ですが、問題点も自覚しています。

  • カジュアルになりすぎて、お洒落感がなくなる
  • 民芸調になるので外出先で浮いてしまう
  • 昭和っぽくて野暮ったい

といった点です。

これらはどれも同じ意味…つまり「かっこよくない」ということですね。

 

2.帯を主役にする着方

一方で、藍の着物は個性的な色や柄の帯と合わせやすいのが特徴です。

中でもイカット(インドネシアの絣)帯との相性が抜群です。

_MG_8759
△久留米絣

帯は太子間道(たいしかんどう)にも見える絣です。

 

_MG_5143
△かつお縞の久留米絣

_MG_7287
△薩摩絣

イカットの帯だと野暮ったい感じにならないばかりか、きものの藍色が大胆なイカット柄を落ち着かせるので、気兼ねなく着ることができます。

 

3.藍の結城紬の帯合わせ

今回は藍の結城紬と3本の帯の組み合わせをご紹介します。

①茜絞りの帯

CR030556

昔ながらの「藍染め」+「茜染め」の草木染めコンビで、私としては一番安心するコーディネートです。

 

CR030583

ただし、カジュアルすぎて気分の高揚はないです。

②紅型の帯

CR030627

ピンクの縮緬地に紅型で椿が染められた名古屋帯です。

私はこの組み合わせが好きでよく着ていますが、家族(男性)からは不評でした。

 

CR030655

帯の柄が個性的だからでしょうか?

ガチャガチャした感じがする、と言われてしまいました。

 

CR030649

あえて関係のないグリーン系にした小物が合わなかったかな?…

ピンク地の椿の帯で若々しく装ったつもりでしたが、かえって地味な印象を与えたようです。

 

意外にも、次にご紹介する取り合わせが一番評判がよく、若々しい印象になると言われました。

③朧(おぼろ)型染めの帯

CR030672

朧(おぼろ)型染めの帯を合わせています。

朧型染めは型紙を二枚又は三枚重ねて染める紅型で、「うぶるーがた」ともいいます。
とても細かい型染めです。

こちらで取り上げています。

 

CR030676

大柄の唐草文のきものと、細かい梅柄の帯はバランスの良い組み合わせと言えます。

 

CR030702

帯揚げと帯締めは、帯の中のクリーム色を拾って揃えました。

  • 藍色に同じ青系の帯
  • 大きな柄に細かい文様を合わせる
  • 帯の色を拾って小物を同じ色にする

というシンプルで洋服的感覚の組み合わせが、大人っぽくスッキリと見せてくれたようです。

藍の着物の場合、自分の(昭和の)好みにとらわれず、洋服を選ぶ感覚で抑えめに合わせていくと、現代的な着こなしになることがわかりました。

-
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

4
0
Would love your thoughts, please comment.x
()
x