-
-
ママと赤ちゃん 着物でお食い初め その1
「お食い初め」とは、赤ちゃんが生後100日頃に行うお祝いのこと。先日、祖母としてお食い初めの祝いに参加しました。生後3ヶ月頃はまだ昼間の授乳回数が多いですが、あらたまった装いでなければママも着物で授乳できます。今回は、お祝いの場所となった会席料理「とうふ屋うかい」を中心にご紹介します。
-
-
大人が使う絞りの帯揚げとは
絞りの帯揚げは子供や若い人が使うものと思っていませんか? そんなことはありません。絞りの帯揚げは大人女性にとって、お洒落の強い味方になってくれます。今日は大人が使う絞りの帯揚げを取り上げます。
-
-
防寒対策インナー ~あなたは化繊の肌着でも大丈夫?~
2024/11/9 CM, ウレタン, グンゼ, ステテコ, ストッキング, ポリエステル, ユニクロ, レース, 下着, 化繊, 外出, 手袋, 日本製, 木綿, 洗濯, 着物, 美術館, 能, 静電気
過去の記事でも防寒対策インナーを取りあげてきましたが、今日は敏感肌の人向けの綿100%のインナーに注目してみます。綿100%にこだわりのない方には必要のない内容かもしれません。ご了承ください。
-
-
ムガシルクの着物と辻が花の帯
2021/12/26 バッグ, ムガシルク, 亀甲, 単衣, 名古屋帯, 帯, 帯締, 更紗, 東京国立博物館, 渋谷, 秋, 紗, 紬, 絞り, 絽, 能, 能楽堂, 色大島, 草履, 辻が花, 黄, 黄八丈, 鼻緒
前回ご紹介した渋谷能には、ムガシルクの着物に辻が花の帯を締めて行きました。ムガシルクは紬でもおしゃれ感があり、渋い草木染の帯との組み合わせは能楽堂に馴染む装いだと思いました。
-
-
ムガシルクの着物で渋谷能へ
渋谷駅からすぐのところに能楽堂があるのをご存知ですか? 先日、セルリアンタワー能楽堂で「渋谷能」が催されました。きものは独特の輝きがある紬、ムガシルクを着用しました。今回はセルリアンタワー能楽堂を中心にお伝えします。
-
-
着物のリメイク失敗体験~八掛選び編~
今日は、着物のリメイクをしたときの失敗談です。八掛選びを間違えたためにあまり着ることができず、結局つけ直してもらうことになりました。
-
-
八掛に注目! 概要、交換例、シーン別の選び方を写真解説
2021/11/28 CM, よろけ縞, 八掛, 大島紬, 小紋, 帯, 御召, 文様, 昭和, 根, 比翼, 江戸, 琉球絣, 留袖, 紅花紬, 紋, 紫, 紬, 結城紬, 絞り, 絣, 綿薩摩, 縞, 縮緬, 能, 色大島, 色留袖, 菊, 衿, 訪問着, 黄, 黄八丈
今日は袷の着物の裏につける八掛(裾廻し)を取り上げます。裏地というだけでなく、おしゃれのポイントにもなる八掛は、どのような使われ方をしているのでしょうか。実際の写真を紹介しながら、八掛の選び方を考えてみます。
-
-
【写真解説】コンサートに合う着物の選び方 ~紬の洒落きもの~
2021/11/20 クリスマス, チェコガラス, ボタン, 三越, 付下げ, 小紋, 帯, 帯留め, 座る, 文様, 春, 更紗, 木綿, 櫛織, 歌舞伎, 江戸, 紋, 紗, 紬, 結城紬, 羊歯(シダ), 羽織, 能, 訪問着, 銀座, 音楽, 鶴亀
皆さんはどのような装いで音楽会に行きますか? 先日、紬のおしゃれ着で久しぶりのコンサートに行きました。小さめのホールの場合、小紋などのやわらかものより紬の方が落ち着くこともあります。
-
-
【七五三/お宮参り】祖母の着物は「格」を揃えるべき?
2021/11/14 お宮参り, まとめ, 七五三, 刺繍, 唐草, 塩瀬, 小紋, 帯, 帯揚, 御召, 昭和, 櫛織, 比翼, 留袖, 神社, 紋, 紫, 紬, 絞り, 綴れ, 縞, 羽織, 色留袖, 衿, 袴, 訪問着
最近の七五三やお宮参りは、お詣りを目的としつつも家族の楽しいイベントとして華やかに行う傾向があるようです。 そんなとき祖母(おばあちゃん)の着物は何を選べばよいのでしょうか。 格を揃えるとはどういうこ …
-
-
お宮参りと祝い着 ~衣装レンタル体験記・当日までの準備と着用方法を解説~
赤ちゃんに掛ける祝い着をレンタルしたところ、着物もサービスも良かったので、当日までの準備や着用方法、返送時の畳み方などもを含め、ご紹介します。
-
-
授乳中にきものを着るには? ~お宮参りのママの着物~
先日、孫(娘の長男)のお宮参りをしました。孫は生後1ヶ月。娘は母乳だけで育てていますが、きものでお宮参りをしたいと言いました……。
-
-
取っていいの? 着物の「しつけ糸」を考える
きもののしつけ糸(しつけ)に関して、戸惑ったことはありませんか? 本日は、取るべきしつけと取ってはいけないしつけの違い、そして、しつけ糸の取り方と注意点について、考えます。