-
-
夏に使った半幅帯の手入れと保管 ~ポリエステルの半幅帯を洗う~
2020/9/19 たとう紙, クリーニング, シミ, タンス, ハンガー, ブラシ, ポリエステル, 保管, 化繊, 半幅帯, 単衣, 和紙, 夏, 手ぬぐい, 手入れ, 木綿, 汗, 洗濯, 浴衣, 畳む, 紬, 足袋, 長襦袢, 雨, 麻
半幅帯の手入れについて考えます。また、「自宅洗濯不可」となっていたポリエステルの半幅帯を洗ってみました。
-
-
夏の帯締めを考える その2
2020/8/2 しな布, チェコガラス, ブローチ, ボタン, 上布, 付下げ, 半幅帯, 博多帯, 小紋, 帯留め, 帯締, 木綿, 櫛織, 浴衣, 白檀, 紗, 紬, 組紐, 絽, 絽紬, 綴れ, 羽織, 羽織紐, 芭蕉布, 貝, 越後上布, 道明, 雨, 駒絽, 麻
夏の帯締めについて、様々な帯留との組み合わせによる着用例を、写真とともにご紹介します。通年用の帯締めでも夏らしく装うことができます。
-
-
疲れにくい低反発草履
カジュアルから礼装まで幅広く活用できそうな、疲れにくい草履のレビューです。
-
-
安いポリエステルの浴衣帯を買ってみたら……意外と使える!?
2020/6/13 お太鼓, クリーニング, スカーフ, タイシルク, ポリエステル, レビュー, 半幅帯, 小紋, 帯揚, 帯締, 文様, 根, 根付, 汗, 洗濯, 浴衣, 紬, 絽, 緑色, 買ってみた, 足袋, 郡上紬, 雨, 麻, 麻の葉
浴衣の季節を迎え、今年も気楽に使えるポリエステルの半幅帯を試してみました。着用例や、良い点/悪い点などをご紹介しながら、レビューしてみます。
-
-
紗の雨ゴート兼ちりよけコートのレビュー
キョウエツの東レ「シルジェリー」を利用した、紗布の雨ゴートをご紹介します。軽いので携帯に便利で、ちりよけコートとしても役立ちます。
-
-
撥水風呂敷とエコバッグ
撥水風呂敷とエコバッグは雨の日にきもので出かけるときの必需品です。
けれども最近はそれ以外でも日常的に使っています。
-
-
紙布――裾模様のきもの
今日は裾模様のある<紙布>のきものをご紹介します。 白石の和紙を材料として、京都で作られたものです。
-
-
縞のきものを楽しむ その2
縞のきものを取り上げます。今日は縞の結城紬やよろけ縞の小紋などです。
-
-
厚底草履にも対応する「雨用草履カバー」
「美人のつま先」という、昨今の厚底カジュアル草履にも対応する便利な雨用草履カバーをレビューしてみました。
-
-
カジュアルな草履その2 ~カレンブロッソ晴雨兼用草履~
多くのファンに支持されているカレンブロッソの草履を初めて試してみました。すでに愛用している方も多いと思いますが、ご紹介します。