• サイト内検索
  • アイテム別
    • 下着
    • 帯
    • 羽織・コート
    • 袴
    • 足袋
    • 着物用小物
    • 履き物
    • 雨具
  • テクニック
    • お直し/リメイク
    • 小ワザ
    • 手入れ
    • 暑さ対策
  • 生地/柄
    • 生地
    • 柄
  • コーディネート/着方
  • イベント訪問
  • お勉強
  • 作者/作家
  • 買ってみた
  • その他
    • ブログ全体のこと
    • お店
  • 本サイトについて
  • お問い合わせ

きものを着たい!

  • サイト内検索
  • アイテム別
    • 下着
    • 帯
    • 羽織・コート
    • 袴
    • 足袋
    • 着物用小物
    • 履き物
    • 雨具
  • テクニック
    • お直し/リメイク
    • 小ワザ
    • 手入れ
    • 暑さ対策
  • 生地/柄
    • 生地
    • 柄
  • コーディネート/着方
  • イベント訪問
  • お勉強
  • 作者/作家
  • 買ってみた
  • その他
    • ブログ全体のこと
    • お店
  • 本サイトについて
  • お問い合わせ
  1. HOME >
  2. 衿

衿

帯

6月のきもの……帯はどうする?

2022/6/19    お太鼓, レース, 付下げ, 半衿, 単衣, 博多帯, 塩瀬, 夏, 外出, 小紋, 山繭, 山繭紬, 帯, 帯揚, 帯締, 木村孝, 染帯, 櫛織, 秋, 紋, 紗, 紙布, 紬, 組帯, 組紐, 絞り, 絽, 綴れ, 芭蕉布, 衿, 郡上紬, 長襦袢, 麻

6月もそろそろ終盤になりました。皆さんは6月の装いをどのようにしていますか? 帯で悩んでしまうこともありますね。今日は6月の着物に合わせる帯について考えます。

コーディネート/着方 羽織・コート

短い羽織には同系色の着物を合わせてみよう

2022/4/2    まとめ, コート, マフラー, 大島紬, 小紋, 帯, 文様, 昭和, 海松菱(みるびし)文様, 立涌文, 紋, 紫, 紬, 縮緬, 羽織, 色大島, 衿

最近は丈が100cmまたはそれ以上の長羽織を着る人が多くなりましたが、今日取り上げる羽織は80cmです。 現代の感覚では短いかもしれませんが、着物との組み合わせによっては自然な装いになると思います。

コーディネート/着方

お召の着物に半幅帯、久留米絣のコートで上野 韻松亭(いんしょうてい)へ

2022/3/27    お太鼓, まとめ, コート, ボタン, ランチ, 久留米絣, 伽羅, 半幅帯, 小紋, 帯, 明治, 木綿, 東京国立博物館, 染め替え, 根, 歌舞伎, 紅葉, 紋, 絣, 表慶館, 衿, 豆腐, 道中着, 韻松亭

美術館や博物館見学は、半幅帯の装いが動きやすくて楽です。2月下旬、上野の東京博物館・表慶館に行く前に、創業明治8年の韻松亭でランチを楽しみました。

コーディネート/着方

肩や腕が痛くても着物は着られる? その1

2022/2/19    CM, お太鼓, クリップ, 二部式, 五十肩, 作り帯, 名古屋帯, 夏, 大正, 帯, 帯枕, 明治, 昭和, 着付け, 羽織, 衿

ワクチン接種をきっかけに五十肩の症状が出てしまいました。きものを着る時には左腕が後ろに回しにくいので辛いですが、何とか工夫して着ています。腕が痛い時の帯結びに役立つ大きいクリップも探しました。今日は四十肩、五十肩のときの着付けについて考えます。

帯

アンティークの引き抜き帯 その1 ~引き抜き帯とはどんな帯?~

2025/2/16    お太鼓, ペットボトル, ペンギン, リメイク, 作り帯, 刺繍, 塩瀬, 大正, 帯, 帯揚, 帯枕, 帯締, 引き抜き帯, 文様, 明治, 春, 昭和, 桔梗, 桜, 江戸, 江戸時代, 秋, 紅葉, 能, 菊, 衿

戦前の引き抜き帯をご紹介します。一見普通の帯と同じに見えますが、引き抜き帯を普通に結ぶとお太鼓の柄が逆になってしまいます。引き抜き帯とは、どんな帯でしょうか。

イベント訪問 コーディネート/着方

ママと赤ちゃん 着物でお食い初め その2

2022/1/23    おはしょり, お食い初め, クリスマス, コーリンベルト, ペンギン, 刺繍, 半幅帯, 名古屋帯, 唐草, 帯, 帯揚, 帯締, 手ぬぐい, 授乳, 昭和, 紬, 絞り, 羽織, 羽織紐, 菊, 衿, 赤ちゃん

前回に続きお食い初めを取り上げます。慣れない着物でも授乳ができるように、娘は紬のきものに半幅帯で3ヶ月の長男のお食い初めをしました。

お直し/リメイク

着物のリメイク失敗体験~八掛選び編~

2021/12/4    クリスマス, リメイク, 八掛, 単衣, 名古屋帯, 失敗談, 小紋, 帯, 春, 昭和, 染め替え, 染め直し, 歌舞伎, 秋, 紋, 縮緬, 菊, 衿

今日は、着物のリメイクをしたときの失敗談です。八掛選びを間違えたためにあまり着ることができず、結局つけ直してもらうことになりました。

裾

八掛に注目! 概要、交換例、シーン別の選び方を写真解説

2021/11/28    CM, よろけ縞, 八掛, 大島紬, 小紋, 帯, 御召, 文様, 昭和, 根, 比翼, 江戸, 琉球絣, 留袖, 紅花紬, 紋, 紫, 紬, 結城紬, 絞り, 絣, 綿薩摩, 縞, 縮緬, 能, 色大島, 色留袖, 菊, 衿, 訪問着, 黄, 黄八丈

今日は袷の着物の裏につける八掛(裾廻し)を取り上げます。裏地というだけでなく、おしゃれのポイントにもなる八掛は、どのような使われ方をしているのでしょうか。実際の写真を紹介しながら、八掛の選び方を考えてみます。

コーディネート/着方

【七五三/お宮参り】祖母の着物は「格」を揃えるべき?

2021/11/14    お宮参り, まとめ, 七五三, 刺繍, 唐草, 塩瀬, 小紋, 帯, 帯揚, 御召, 昭和, 櫛織, 比翼, 留袖, 神社, 紋, 紫, 紬, 絞り, 綴れ, 縞, 羽織, 色留袖, 衿, 袴, 訪問着

最近の七五三やお宮参りは、お詣りを目的としつつも家族の楽しいイベントとして華やかに行う傾向があるようです。 そんなとき祖母(おばあちゃん)の着物は何を選べばよいのでしょうか。 格を揃えるとはどういうこ …

コーディネート/着方

授乳中にきものを着るには? ~お宮参りのママの着物~

2021/11/7    お宮参り, こしひも, 二部式, 刺繍, 妊婦, 帯, 授乳, 比翼, 汗, 留袖, 着付け, 神社, 紋, 紬, 結婚式, 能, 色留袖, 衿, 訪問着, 長襦袢

先日、孫(娘の長男)のお宮参りをしました。孫は生後1ヶ月。娘は母乳だけで育てていますが、きものでお宮参りをしたいと言いました……。

手入れ

取っていいの? 着物の「しつけ糸」を考える

2021/10/24    しつけ, はさみ, 手入れ, 振袖, 木綿, 留袖, 紬, 色留袖, 衣裳敷, 衿, 訪問着

きもののしつけ糸(しつけ)に関して、戸惑ったことはありませんか? 本日は、取るべきしつけと取ってはいけないしつけの違い、そして、しつけ糸の取り方と注意点について、考えます。

コーディネート/着方

妊婦でも、きものを着たい?(後編) ~母娘でお揃いの紬を着る~

2021/10/10    へちま, まとめ, ポリエステル, マタニティ, レース, 下着, 作り帯, 半幅帯, 博多帯, 夏, 外出, 妊婦, 帯, 昭和, 汗, 浴衣, 着付け, 紬, 絽, 絽紬, 縞, 藍色, 衿, 長襦袢, 高島ちぢみ

「妊婦でもきものを着てみたい!」という娘の願いから、妊娠後期に母娘お揃いの着物を着てみました。

« Prev 1 2 3 4 5 … 7 Next »


きものを着たい! - にほんブログ村

サイト内検索

▼「ページをフォロー」で、新しい記事のお知らせを受け取れます
きものを着たい!

人気の記事

  • 雨の日のお出かけに準備するもの
  • 【写真解説】簡単な半幅帯の結び方 その1 ~お太鼓風に~
  • 浴衣を着るときに注意する「3つのポイント」
  • 6月のきもの……帯はどうする?
  • 雨の日にリユースの着物と帯で
  • もんぺ その2 ~もんぺの着方と利用方法~
  • 絽/絽縮緬だけじゃない! 夏にオススメの帯揚げ&代用品
  • お太鼓用の「帯止め金具」を試してみました
  • 櫛を髪飾りとして使う方法・落とさない工夫 ~大正・昭和期の「べっ甲に金蒔絵の櫛」~
  • 【写真解説】簡単な半幅帯の結び方 その2 ~リボン結びから~
お問い合わせはこちら
プライバシーポリシー

アーカイブ

著者


Motochiyori
PVアクセスランキング にほんブログ村

カテゴリー

  • お勉強
  • その他
    • お店
    • ブログ全体のこと
  • アイテム別
    • 下着
    • 履き物
    • 帯
    • 浴衣
    • 着物用小物
    • 羽織・コート
    • 袴
    • 裾
    • 襟
    • 足袋
    • 雨具
  • イベント訪問
  • コーディネート/着方
  • テクニック
    • お直し/リメイク
    • ヘアスタイル
    • 小ワザ
    • 手入れ
    • 暑さ対策
  • 作者/作家
  • 小ネタ
  • 書評
  • 未分類
  • 生地/柄
    • 柄
    • 生地
    • 色
  • 買ってみた

広告

きものを着たい!

© 2025 Motochiyori/ペンギンワークス,きものを着たい!