• サイト内検索
  • アイテム別
    • 下着
    • 帯
    • 羽織・コート
    • 袴
    • 足袋
    • 着物用小物
    • 履き物
    • 雨具
  • テクニック
    • お直し/リメイク
    • 小ワザ
    • 手入れ
    • 暑さ対策
  • 生地/柄
    • 生地
    • 柄
  • コーディネート/着方
  • イベント訪問
  • お勉強
  • 作者/作家
  • 買ってみた
  • その他
    • ブログ全体のこと
    • お店
  • 本サイトについて
  • お問い合わせ

きものを着たい!

  • サイト内検索
  • アイテム別
    • 下着
    • 帯
    • 羽織・コート
    • 袴
    • 足袋
    • 着物用小物
    • 履き物
    • 雨具
  • テクニック
    • お直し/リメイク
    • 小ワザ
    • 手入れ
    • 暑さ対策
  • 生地/柄
    • 生地
    • 柄
  • コーディネート/着方
  • イベント訪問
  • お勉強
  • 作者/作家
  • 買ってみた
  • その他
    • ブログ全体のこと
    • お店
  • 本サイトについて
  • お問い合わせ
  1. HOME >
  2. 絽

絽

生地

夏の着物 紗と絽の違いは?

2022/7/17    コート, 付下げ, 単衣, 夏, 小紋, 平絽, 拡大写真, 根, 水玉, 浴衣, 紋, 紗, 紗紬, 紫, 紫根染, 紬, 絞り, 絽, 草紫堂, 藤田謙, 訪問着, 道行コート, 長襦袢, 雨, 駒絽

夏の着物、紗と絽を取り上げます。夏の着物は見慣れないので、区別が難しいかもしれませんね。紗と絽は着用シーンに違いがあるのでしょうか……。拡大写真も使って説明します。

帯

6月のきもの……帯はどうする?

2022/6/19    お太鼓, レース, 付下げ, 半衿, 単衣, 博多帯, 塩瀬, 夏, 外出, 小紋, 山繭, 山繭紬, 帯, 帯揚, 帯締, 木村孝, 染帯, 櫛織, 秋, 紋, 紗, 紙布, 紬, 組帯, 組紐, 絞り, 絽, 綴れ, 芭蕉布, 衿, 郡上紬, 長襦袢, 麻

6月もそろそろ終盤になりました。皆さんは6月の装いをどのようにしていますか? 帯で悩んでしまうこともありますね。今日は6月の着物に合わせる帯について考えます。

イベント訪問

熱海MOA美術館 その2 ~現存最古の能装束と竹屋町刺繍~

2022/6/11    よろけ縞, クリスマス, バッグ, 刺繍, 単衣, 古い着物, 夏, 小紋, 帯, 文様, 時代裂, 根, 江戸, 法被, 熱海, 紋, 紗, 絽, 縞, 美術館, 能, 装束, 観世, 黄

前回に続いて、今日は現存最古の能装束が実際の舞台ではどのように見えたかなどをレポートします。そして、竹屋町刺繍の帯についても取り上げます。

帯

黒地の帯の魅力とコーディネート その1

2022/4/10    お染帯, だらり帯, 作り帯, 刺し子, 刺繍, 博多帯, 名古屋帯, 喪服, 塩瀬, 小紋, 帯, 帯揚, 帯締, 引き抜き帯, 振袖, 染帯, 歌舞伎, 法事, 絞り, 絽, 絽刺し, 織帯, 能, 訪問着, 麻, 麻の葉, 黒繻子

今日は黒地の帯を取り上げます。最近は淡い色の着物に淡い色の帯を合わせることがふつうになったので、黒い帯は昔風と敬遠されるかもしれませんが、私は今でも大好きです。

生地

ムガシルクの着物と辻が花の帯

2021/12/26    バッグ, ムガシルク, 亀甲, 単衣, 名古屋帯, 帯, 帯締, 更紗, 東京国立博物館, 渋谷, 秋, 紗, 紬, 絞り, 絽, 能, 能楽堂, 色大島, 草履, 辻が花, 黄, 黄八丈, 鼻緒

前回ご紹介した渋谷能には、ムガシルクの着物に辻が花の帯を締めて行きました。ムガシルクは紬でもおしゃれ感があり、渋い草木染の帯との組み合わせは能楽堂に馴染む装いだと思いました。

コーディネート/着方

妊婦でも、きものを着たい?(後編) ~母娘でお揃いの紬を着る~

2021/10/10    へちま, まとめ, ポリエステル, マタニティ, レース, 下着, 作り帯, 半幅帯, 博多帯, 夏, 外出, 妊婦, 帯, 昭和, 汗, 浴衣, 着付け, 紬, 絽, 絽紬, 縞, 藍色, 衿, 長襦袢, 高島ちぢみ

「妊婦でもきものを着てみたい!」という娘の願いから、妊娠後期に母娘お揃いの着物を着てみました。

コーディネート/着方

妊婦でも、きものを着たい?(前編)

2021/10/10    CM, へちま, まとめ, ポリエステル, マタニティ, レビュー, 下着, 下駄, 二部式, 作り帯, 単衣, 名古屋帯, 夏, 外出, 妊婦, 帯, 座る, 木綿, 汗, 目引き染め, 着付け, 紬, 結婚式, 絽, 絽紬, 能, 能楽堂, 草履, 足袋, 長襦袢, 高島ちぢみ

最近は、妊娠中でもきものを着たいと思っている人がいるようで嬉しく思います。「マタニティフォト」として記念の一枚を着物で撮るのも素敵ですね。今日は妊娠中のきものについて考えます。

生地 着物用小物

ジョーゼットの夏着物にバラ尽くしの帯と小物 (甲州印伝のミニ財布もご紹介します)

2021/8/15    CM, べっ甲, ジョーゼット, バッグ, バラ, ブローチ, マチ, 単衣, 印伝, 夏, 小紋, 帯, 帯留め, 文様, 日傘, 昭和, 染め直し, 桜, 歌舞伎, 紋, 紗, 絽, 綴れ, 縮緬, 草履, 菊, 麻

ジョーゼットの夏の着物にバラ尽くしの取り合わせをしてみました。気に入っています印伝のバラ柄ミニ財布もご紹介します。

浴衣

中高年でも大柄の浴衣を楽しむ

2021/7/18    CM, お太鼓, へちま, オーダー, チェコガラス, バラ, ボタン, ポリエステル, レース, 下駄, 半幅帯, 半衿, 名古屋帯, 夏, 外出, 帯, 帯枕, 帯留め, 木綿, 汗, 洗濯, 浴衣, 着付け, 矢の字, 紋, 絽, 衿, 貝, 貝の口, 足袋, 麻, 鼻緒

中高年の浴衣はどのようなものを選べばよいのでしょうか。もう若くはないからと、地味な柄を選ぶのは面白くないですよね。今回は若い頃着ていた大きな模様の浴衣に挑戦しました。中高年向けの帯結びや着付けの工夫も考えます。

イベント訪問 生地

絹レースの夏きものでアルゼンチンタンゴの会に

2021/7/11    うそつき襦袢, まとめ, アルゼンチンタンゴ, コート, ショール, バッグ, レース, 刺繍, 半衿, 半襦袢, 夏, 大正, 寿光織, 帯, 帯揚, 帯締, 文様, 明治, 昭和, 更紗, 根, 根付, 江戸, 秋, 紋, 紗, 絽, 衿, 訪問着, 金唐革, 銀座, 長襦袢, 雨

洋装では高級ドレスのイメージがあるレースですが、着物ではカジュアルな存在です。今日はレースでもちょっとよそゆき感のある夏きものについて、色使い、帯周り、そして実際の着用例もご紹介します。

コーディネート/着方 帯

絽/絽縮緬だけじゃない! 夏にオススメの帯揚げ&代用品

2021/6/27    お太鼓, ちりめん, まとめ, スカーフ, ポリエステル, 上布, 付下げ, 半幅帯, 単衣, 名古屋帯, 塩瀬, 夏, 夏塩沢, 小紋, 帯, 帯揚, 昭和, 木綿, 法事, 石摺, 科布, 紅型, 紋, 紗, 組帯, 絞り, 絽, 綴れ, 縮緬, 芭蕉布, 越後上布, 駒絽, 麻

「夏の帯揚げはどんなもの?」「夏には夏専用の帯揚げをしなくてはいけないの?」先日、若い着物友達から質問されたので、今日は夏の帯揚げを取り上げます。おすすめの色もご紹介します。

お直し/リメイク イベント訪問

派手な着物を渋くする目引き染めとは? ~老松文様のきものを例に 小紋、付下げ、訪問着の違いも解説~

2021/6/20    コート, 付下げ, 単衣, 博多帯, 小紋, 帯, 帯揚, 帯締, 文様, 昭和, 歌舞伎, 浜離宮, 目引き染め, 紋, 紗, 絽, 緑色, 能, 能楽堂, 色大島, 袴, 駒絽, 黄

今日は個性的な松の柄の着物と目引き染めによるリメイクを取り上げます。 訪問着なのか付下げなのか、はたまた小紋なのか……見分けが難しいのですが、大好きな一着です。

« Prev 1 2 3 4 5 … 10 Next »


きものを着たい! - にほんブログ村

サイト内検索

▼「ページをフォロー」で、新しい記事のお知らせを受け取れます
きものを着たい!

人気の記事

  • 雨の日のお出かけに準備するもの
  • 【写真解説】簡単な半幅帯の結び方 その1 ~お太鼓風に~
  • 浴衣を着るときに注意する「3つのポイント」
  • 6月のきもの……帯はどうする?
  • 雨の日にリユースの着物と帯で
  • もんぺ その2 ~もんぺの着方と利用方法~
  • 絽/絽縮緬だけじゃない! 夏にオススメの帯揚げ&代用品
  • お太鼓用の「帯止め金具」を試してみました
  • 櫛を髪飾りとして使う方法・落とさない工夫 ~大正・昭和期の「べっ甲に金蒔絵の櫛」~
  • 【写真解説】簡単な半幅帯の結び方 その2 ~リボン結びから~
お問い合わせはこちら
プライバシーポリシー

アーカイブ

著者


Motochiyori
PVアクセスランキング にほんブログ村

カテゴリー

  • お勉強
  • その他
    • お店
    • ブログ全体のこと
  • アイテム別
    • 下着
    • 履き物
    • 帯
    • 浴衣
    • 着物用小物
    • 羽織・コート
    • 袴
    • 裾
    • 襟
    • 足袋
    • 雨具
  • イベント訪問
  • コーディネート/着方
  • テクニック
    • お直し/リメイク
    • ヘアスタイル
    • 小ワザ
    • 手入れ
    • 暑さ対策
  • 作者/作家
  • 小ネタ
  • 書評
  • 未分類
  • 生地/柄
    • 柄
    • 生地
    • 色
  • 買ってみた

広告

きものを着たい!

© 2025 Motochiyori/ペンギンワークス,きものを着たい!