-
-
木綿のきものを矢の字結びで(前帯の工夫、二通りの矢の字結び、木綿きものに合う襦袢)
2020/5/24 うそつき襦袢, おはしょり, お太鼓, ステテコ, ポリエステル, レビュー, 下着, 半幅帯, 半衿, 半襦袢, 夏, 外出, 帯揚, 帯板, 帯締, 昭和, 木綿, 汗, 洗濯, 浴衣, 矢の字, 絞り, 絽, 茜, 長襦袢, 高島ちぢみ, 麻
前回取り上げた半幅帯について、着用の仕方をご紹介します。また、木綿きものの下に着る襦袢についても考えます。
-
-
高島ちぢみの長襦袢スリップレビュー
夏の下着として昔から馴染み深い「ちぢみ(クレープ生地)」を使用した長襦袢をご紹介します。
-
-
家で過ごすなら木綿のきもの ~真っ赤な帯でも大丈夫~
2020/5/2 お太鼓, たとう紙, タンス, 下着, 久留米絣, 外出, 帯, 帯締, 弓浜絣, 文様, 昭和, 歌舞伎, 汗, 洗濯, 浴衣, 着付け, 紗, 縞, 羽織, 羽織紐, 虫干し, 衣裳敷, 道明, 鶴亀
家にいるとき、木綿のきものはいかがでしょうか? 外に出ないのならどんな大胆な取り合わせでもOKです。 一日だけでも、きもので気分を上げて過ごしてみましょう!
-
-
防寒用シルクレギンスレビュー
肌に優しい絹100%のレギンスをご紹介します。
以前の記事で紹介したものの中で、現在販売されていないレギンスに代わる商品を試してみました。
-
-
法事の着物と防寒を考える ~一周忌から二十七回忌の着用例と、あったかグッズの紹介~
1月下旬、親戚の一周忌に参列しました。そこで今日は当日の服装や過去の法事での着用例の紹介、そして冬の法事には欠かせない防寒対策について考えます。
冬に行われる法事はとても寒いですが、きものだと都合が良いことも……。
-
-
きもの着用時のショーツ
今日はきものの下着、ショーツのレビューです。とはいっても、きもの専用ではなく、ふつうのショーツをご紹介します。
-
-
防寒対策和装インナー・シャツ(2018年)
防寒対策のインナーを取り上げます。和装インナー ヒート+ふぃっとシリーズのシャツと他一点です。
-
-
浴衣用半襦袢スリップ レビュー
浴衣をきもの風に着るときの襦袢について取り上げます。
-
-
紙衣(かみこ)を考える その1
今日は丈夫な和紙から作られる「紙衣(かみこ)」を取り上げます。
-
-
暑さ対策の下着と補正グッズ(おさらいと追記)
今年も汗ばむ陽気になりました。毎年暑い季節の下着や補正グッズをご紹介していますが、今日はそのまとめと追記です。
-
-
続・防寒対策和装インナー その1
防寒対策下着のステテコと足袋インナーをご紹介します。
-
-
きものと浴衣 ~「木綿の片野絞り」と「麻絽のきもの」を着る~
浴衣の季節に着る木綿と麻のきものをご紹介します。