• サイト内検索
  • アイテム別
    • 下着
    • 帯
    • 羽織・コート
    • 袴
    • 足袋
    • 着物用小物
    • 履き物
    • 雨具
  • テクニック
    • お直し/リメイク
    • 小ワザ
    • 手入れ
    • 暑さ対策
  • 生地/柄
    • 生地
    • 柄
  • コーディネート/着方
  • イベント訪問
  • お勉強
  • 作者/作家
  • 買ってみた
  • その他
    • ブログ全体のこと
    • お店
  • 本サイトについて
  • お問い合わせ

きものを着たい!

  • サイト内検索
  • アイテム別
    • 下着
    • 帯
    • 羽織・コート
    • 袴
    • 足袋
    • 着物用小物
    • 履き物
    • 雨具
  • テクニック
    • お直し/リメイク
    • 小ワザ
    • 手入れ
    • 暑さ対策
  • 生地/柄
    • 生地
    • 柄
  • コーディネート/着方
  • イベント訪問
  • お勉強
  • 作者/作家
  • 買ってみた
  • その他
    • ブログ全体のこと
    • お店
  • 本サイトについて
  • お問い合わせ
  1. HOME >
  2. 紋

紋

イベント訪問 コーディネート/着方

【写真解説】コンサートに合う着物の選び方 ~紬の洒落きもの~

2021/11/20    クリスマス, チェコガラス, ボタン, 三越, 付下げ, 小紋, 帯, 帯留め, 座る, 文様, 春, 更紗, 木綿, 櫛織, 歌舞伎, 江戸, 紋, 紗, 紬, 結城紬, 羊歯(シダ), 羽織, 能, 訪問着, 銀座, 音楽, 鶴亀

皆さんはどのような装いで音楽会に行きますか? 先日、紬のおしゃれ着で久しぶりのコンサートに行きました。小さめのホールの場合、小紋などのやわらかものより紬の方が落ち着くこともあります。

コーディネート/着方

【七五三/お宮参り】祖母の着物は「格」を揃えるべき?

2021/11/14    お宮参り, まとめ, 七五三, 刺繍, 唐草, 塩瀬, 小紋, 帯, 帯揚, 御召, 昭和, 櫛織, 比翼, 留袖, 神社, 紋, 紫, 紬, 絞り, 綴れ, 縞, 羽織, 色留袖, 衿, 袴, 訪問着

最近の七五三やお宮参りは、お詣りを目的としつつも家族の楽しいイベントとして華やかに行う傾向があるようです。 そんなとき祖母(おばあちゃん)の着物は何を選べばよいのでしょうか。 格を揃えるとはどういうこ …

コーディネート/着方

お宮参りと祝い着 ~衣装レンタル体験記・当日までの準備と着用方法を解説~

2021/11/7    お宮参り, しつけ, シワ, ハンガー, ポリエステル, リメイク, 体験記, 宝尽くし, 家紋, 木綿, 神社, 紋, 能, 風呂敷

赤ちゃんに掛ける祝い着をレンタルしたところ、着物もサービスも良かったので、当日までの準備や着用方法、返送時の畳み方などもを含め、ご紹介します。

コーディネート/着方

授乳中にきものを着るには? ~お宮参りのママの着物~

2021/11/7    お宮参り, こしひも, 二部式, 刺繍, 妊婦, 帯, 授乳, 比翼, 汗, 留袖, 着付け, 神社, 紋, 紬, 結婚式, 能, 色留袖, 衿, 訪問着, 長襦袢

先日、孫(娘の長男)のお宮参りをしました。孫は生後1ヶ月。娘は母乳だけで育てていますが、きものでお宮参りをしたいと言いました……。

コーディネート/着方 柄

青海波文様の夏御召 ~カジュアルから法事まで着用~

2021/9/26    ちりめん, まとめ, バッグ, レース, 三分紐, 下駄, 単衣, 印伝, 吉祥文様, 名古屋帯, 夏, 小紋, 帯, 帯揚, 帯枕, 帯留め, 御召, 文様, 昭和, 木綿, 法事, 矢の字, 紋, 紬, 結城紬, 縞, 縮緬, 足袋, 青海波文様, 鼻緒

今日はカジュアルにも少しよそ行きにも着られる夏御召(なつおめし)をご紹介します。黒っぽい印象なので9月の法事にも着用しました。

お直し/リメイク 袴

掛け衿(共衿)の短い着物はどうすればいい?

2021/8/22    ジョーゼット, 半衿, 古い着物, 夏, 帯, 帯揚, 帯留め, 掛け衿, 明治, 昭和, 江戸, 江戸東京博物館, 浴衣, 紋, 縞, 羽織, 羽織紐, 能, 衿, 訪問着

アンティーク着物や譲り受けた昔の着物の中には掛け衿の短いものがあります。 それらの着物をどのように着たらよいか考えます。

生地 着物用小物

ジョーゼットの夏着物にバラ尽くしの帯と小物 (甲州印伝のミニ財布もご紹介します)

2021/8/15    CM, べっ甲, ジョーゼット, バッグ, バラ, ブローチ, マチ, 単衣, 印伝, 夏, 小紋, 帯, 帯留め, 文様, 日傘, 昭和, 染め直し, 桜, 歌舞伎, 紋, 紗, 絽, 綴れ, 縮緬, 草履, 菊, 麻

ジョーゼットの夏の着物にバラ尽くしの取り合わせをしてみました。気に入っています印伝のバラ柄ミニ財布もご紹介します。

浴衣

中高年でも大柄の浴衣を楽しむ

2021/7/18    CM, お太鼓, へちま, オーダー, チェコガラス, バラ, ボタン, ポリエステル, レース, 下駄, 半幅帯, 半衿, 名古屋帯, 夏, 外出, 帯, 帯枕, 帯留め, 木綿, 汗, 洗濯, 浴衣, 着付け, 矢の字, 紋, 絽, 衿, 貝, 貝の口, 足袋, 麻, 鼻緒

中高年の浴衣はどのようなものを選べばよいのでしょうか。もう若くはないからと、地味な柄を選ぶのは面白くないですよね。今回は若い頃着ていた大きな模様の浴衣に挑戦しました。中高年向けの帯結びや着付けの工夫も考えます。

イベント訪問 生地

絹レースの夏きものでアルゼンチンタンゴの会に

2021/7/11    うそつき襦袢, まとめ, アルゼンチンタンゴ, コート, ショール, バッグ, レース, 刺繍, 半衿, 半襦袢, 夏, 大正, 寿光織, 帯, 帯揚, 帯締, 文様, 明治, 昭和, 更紗, 根, 根付, 江戸, 秋, 紋, 紗, 絽, 衿, 訪問着, 金唐革, 銀座, 長襦袢, 雨

洋装では高級ドレスのイメージがあるレースですが、着物ではカジュアルな存在です。今日はレースでもちょっとよそゆき感のある夏きものについて、色使い、帯周り、そして実際の着用例もご紹介します。

小ネタ

[体験レポ]バイセルで着物売却、いくらになった?

2021/7/4    CM, まとめ, シミ, バイセル, 下着, 久留米絣, 仙台平, 保管, 単衣, 夏, 帯, 紋, 紬, 絣, 羽織, 羽織紐, 羽裏, 袴, 試してみた, 買取

先日、初めて着物買取のバイセルに来てもらいました。捨てるのはもったいないけれど不要な男物の袴や羽織です。
どの様な流れで査定~買取されるのか、強引な営業は無いのかなど、実際に試してみたのでご紹介します。

コーディネート/着方 帯

絽/絽縮緬だけじゃない! 夏にオススメの帯揚げ&代用品

2021/6/27    お太鼓, ちりめん, まとめ, スカーフ, ポリエステル, 上布, 付下げ, 半幅帯, 単衣, 名古屋帯, 塩瀬, 夏, 夏塩沢, 小紋, 帯, 帯揚, 昭和, 木綿, 法事, 石摺, 科布, 紅型, 紋, 紗, 組帯, 絞り, 絽, 綴れ, 縮緬, 芭蕉布, 越後上布, 駒絽, 麻

「夏の帯揚げはどんなもの?」「夏には夏専用の帯揚げをしなくてはいけないの?」先日、若い着物友達から質問されたので、今日は夏の帯揚げを取り上げます。おすすめの色もご紹介します。

お直し/リメイク イベント訪問

派手な着物を渋くする目引き染めとは? ~老松文様のきものを例に 小紋、付下げ、訪問着の違いも解説~

2021/6/20    コート, 付下げ, 単衣, 博多帯, 小紋, 帯, 帯揚, 帯締, 文様, 昭和, 歌舞伎, 浜離宮, 目引き染め, 紋, 紗, 絽, 緑色, 能, 能楽堂, 色大島, 袴, 駒絽, 黄

今日は個性的な松の柄の着物と目引き染めによるリメイクを取り上げます。 訪問着なのか付下げなのか、はたまた小紋なのか……見分けが難しいのですが、大好きな一着です。

« Prev 1 … 4 5 6 7 8 … 12 Next »


きものを着たい! - にほんブログ村

サイト内検索

▼「ページをフォロー」で、新しい記事のお知らせを受け取れます
きものを着たい!

人気の記事

  • きものの袖丈を簡単に直してみよう! その1
  • お太鼓用の「帯止め金具」を試してみました
  • 【写真解説】簡単な半幅帯の結び方 その1 ~お太鼓風に~
  • 櫛を髪飾りとして使う方法・落とさない工夫 ~大正・昭和期の「べっ甲に金蒔絵の櫛」~
  • どんな根付を使えば良い? 根付の着用例、コーディネート ~続・帯飾り「根付」を考える その2~
  • 黒地の帯の魅力とコーディネート その1
  • 明綴れの帯
  • 冬の法事に色喪服を着る ~一周忌・七回忌・十三回忌~
  • 二部式作り帯のつくりかた
  • 取っていいの? 着物の「しつけ糸」を考える
お問い合わせはこちら
プライバシーポリシー

アーカイブ

著者


Motochiyori
PVアクセスランキング にほんブログ村

カテゴリー

  • お勉強
  • その他
    • お店
    • ブログ全体のこと
  • アイテム別
    • 下着
    • 履き物
    • 帯
    • 浴衣
    • 甚平
    • 着物用小物
    • 羽織・コート
    • 袴
    • 裾
    • 襟
    • 足袋
    • 雨具
  • イベント訪問
  • コーディネート/着方
  • テクニック
    • お直し/リメイク
    • ヘアスタイル
    • 小ワザ
    • 手入れ
    • 暑さ対策
  • 作者/作家
  • 小ネタ
  • 書評
  • 未分類
  • 生地/柄
    • 柄
    • 生地
    • 色
  • 買ってみた

広告


きものを着たい!

© 2025 Motochiyori/ペンギンワークス,きものを着たい!