スカーフ
-
-
安いポリエステルの浴衣帯を買ってみたら……意外と使える!?
2020/6/13 お太鼓, クリーニング, スカーフ, タイシルク, ポリエステル, レビュー, 半幅帯, 小紋, 帯揚, 帯締, 文様, 根, 根付, 汗, 洗濯, 浴衣, 紬, 絽, 緑色, 買ってみた, 足袋, 郡上紬, 雨, 麻, 麻の葉
浴衣の季節を迎え、今年も気楽に使えるポリエステルの半幅帯を試してみました。着用例や、良い点/悪い点などをご紹介しながら、レビューしてみます。
-
-
9月上旬、二十七回忌法要のきもの
2019/9/22 インドシルク, クラッチバッグ, シミ, スカーフ, バラ, 作り帯, 名古屋帯, 喪服, 夏, 小紋, 帯揚, 文様, 明治, 昭和, 更紗, 染め替え, 染め直し, 法事, 紫, 紫陽花, 経絽, 草履, 鼻緒
秋の法事に出席したときの着物などをご紹介します。
-
-
シフォンストールを夏の帯揚げに
「夏の帯揚げはあまり持っていない」という方も多いようです。先日、夏用帯揚げとして、シフォンストールを購入してみました。愛用のタイシルクのストールも合わせてご紹介します。
-
-
縞のきものを楽しむ その1
2019/5/13 イカット, スカーフ, バラ, 久留米絣, 人形, 作り帯, 刺し子, 刺繍, 名古屋帯, 唐草, 小紋, 帯揚, 帯留め, 帯締, 御召, 文様, 昭和, 更紗, 紅型, 紬, 羽織, 羽織紐, 藍色, 鳥, 黄
今日は縞のきものについて考えます。粋でかっこいいイメージの縞ですが、着こなすのはなかなか難しいものです。今回は御召と久留米絣などを取り上げます。
-
-
絞りのきもの 扱い方と魅力を考える
2018/6/17 たとう紙, まとめ, カビ, クリーニング, スカーフ, 刺繍, 友禅, 名古屋帯, 和装ボディ, 唐草, 小紋, 帯揚, 帯締, 手入れ, 文様, 昭和, 秋, 紫, 紬, 絞り, 縮緬, 羽織, 能, 虫干し, 訪問着, 貝, 黄
今日は絞りのきものの扱い方や魅力を考えます。
-
-
雨コートの上手な着方
雨コートの上手な着方を考えます。
-
-
男物の紗の羽織を女物へリメイク
男物の紗の羽織を女物にリメイクして着てみましたのでご紹介します。