• サイト内検索
  • アイテム別
    • 下着
    • 帯
    • 羽織・コート
    • 袴
    • 足袋
    • 着物用小物
    • 履き物
    • 雨具
  • テクニック
    • お直し/リメイク
    • 小ワザ
    • 手入れ
    • 暑さ対策
  • 生地/柄
    • 生地
    • 柄
  • コーディネート/着方
  • イベント訪問
  • お勉強
  • 作者/作家
  • 買ってみた
  • その他
    • ブログ全体のこと
    • お店
  • 本サイトについて
  • お問い合わせ

きものを着たい!

  • サイト内検索
  • アイテム別
    • 下着
    • 帯
    • 羽織・コート
    • 袴
    • 足袋
    • 着物用小物
    • 履き物
    • 雨具
  • テクニック
    • お直し/リメイク
    • 小ワザ
    • 手入れ
    • 暑さ対策
  • 生地/柄
    • 生地
    • 柄
  • コーディネート/着方
  • イベント訪問
  • お勉強
  • 作者/作家
  • 買ってみた
  • その他
    • ブログ全体のこと
    • お店
  • 本サイトについて
  • お問い合わせ
  1. HOME >
  2. 紬

紬

雨具

きもの用雨コートを一挙公開!

2015/6/14    コート, 夏, 外出, 紬, 雨, 黄八丈

雨の季節になりました。きもの用雨コート(雨ゴート)は様々な色や素材でできています。憂鬱な雨ですが、きもの好きにとっては時に楽しみに変わることも……。 今日は、雨を楽しむために私がいつも着ている雨コート …

生地

桃太郎の木目込(きめこみ)人形

2015/5/23    ちりめん, 人形, 明治, 紬, 羽織, 衿

今日は味わい深いきものを着た、端午の節句の人形たちをご紹介します。

コーディネート/着方

5月に「胴抜きの袷のきもの」を着る

2015/5/10    たとう紙, 夏, 帯, 更紗, 紬, 胴抜き

今日は胴抜きの袷をご紹介します。

コーディネート/着方

無地の紬を楽しむ

2015/3/30    帯, 染め替え, 紫, 紬, 羽織

紬の無地のきものはとても便利です。 きものが絵画のキャンバスとなり、帯と小物で自由に絵を描くことができるからです。 先日着た無地の紬を例にとってご説明します。

« Prev 1 … 12 13 14


きものを着たい! - にほんブログ村

サイト内検索

▼「ページをフォロー」で、新しい記事のお知らせを受け取れます
きものを着たい!

人気の記事

  • 雨の日のお出かけに準備するもの
  • 【写真解説】簡単な半幅帯の結び方 その1 ~お太鼓風に~
  • 浴衣を着るときに注意する「3つのポイント」
  • 6月のきもの……帯はどうする?
  • 雨の日にリユースの着物と帯で
  • もんぺ その2 ~もんぺの着方と利用方法~
  • 絽/絽縮緬だけじゃない! 夏にオススメの帯揚げ&代用品
  • お太鼓用の「帯止め金具」を試してみました
  • 櫛を髪飾りとして使う方法・落とさない工夫 ~大正・昭和期の「べっ甲に金蒔絵の櫛」~
  • 【写真解説】簡単な半幅帯の結び方 その2 ~リボン結びから~
お問い合わせはこちら
プライバシーポリシー

アーカイブ

著者


Motochiyori
PVアクセスランキング にほんブログ村

カテゴリー

  • お勉強
  • その他
    • お店
    • ブログ全体のこと
  • アイテム別
    • 下着
    • 履き物
    • 帯
    • 浴衣
    • 着物用小物
    • 羽織・コート
    • 袴
    • 裾
    • 襟
    • 足袋
    • 雨具
  • イベント訪問
  • コーディネート/着方
  • テクニック
    • お直し/リメイク
    • ヘアスタイル
    • 小ワザ
    • 手入れ
    • 暑さ対策
  • 作者/作家
  • 小ネタ
  • 書評
  • 未分類
  • 生地/柄
    • 柄
    • 生地
    • 色
  • 買ってみた

広告

きものを着たい!

© 2025 Motochiyori/ペンギンワークス,きものを着たい!