クリップ
-
-
きれいなおはしょりをつくるには ~おはしょりを考える2~
おはしょりの問題点「斜めになる」「長さの調節が難しい」「ぼってりする」について、問題を解決する方法の一例をご紹介します。
-
-
【画像解説】浴衣の帯結び(3):リバーシブル帯×矢の字結びで表情を変える
今日はリバーシブルの帯と矢の字結びを使った、4通りの結び方をご紹介します。浴衣や着物の柄にあわせて工夫することで、1本の帯を4倍楽しむことが出来ます!
-
-
【画像解説】浴衣の帯結び(1):「矢の字」の特徴と結び方
半幅帯の結び方「矢の字」についてとりあげます。矢の字の特徴についてご紹介した上で、2つの結び方(コンパクトな結び方とボリュームのある結び方)と、帯締めでの仕上げ方法について、トルソーへの着付け画像を交えながらご紹介したいと思います。
-
-
暑さ対策の下着と補正グッズ(おさらいと追記)
今年も汗ばむ陽気になりました。毎年暑い季節の下着や補正グッズをご紹介していますが、今日はそのまとめと追記です。
-
-
ファーマフラーをきものに
今日はこの冬大活躍したファーマフラーを取り上げます。
ここで取り上げるものは、ティペットともいい、首元に付ける短い毛皮のマフラーのことです。
-
-
雨コートの上手な着方
雨コートの上手な着方を考えます。
-
-
単衣の着物と帯を考える(派手な帯の着用の工夫も)
2017/9/3 ちりめん, クリップ, マチ, 二部式, 人形, 作り帯, 刺繍, 半衿, 名古屋帯, 夏, 小紋, 帯揚, 帯締, 文様, 春, 木村孝, 桔梗, 櫛織, 秋, 紗, 紬, 絽, 縮緬, 長襦袢
9月の単衣の季節になりました。今日は同じ単衣のきものを6月と9月でどのように着たらよいかを考えます。
-
-
雨の季節、着物姿での持ち物
雨の季節のおでかけに役立つ「撥水加工風呂敷」、エコバッグなどをご紹介します。
-
-
「カラフル雨草履」レビュー
雨模様の日は何を履けばよいか迷いますね。今日は普通の草履に近いタイプの雨草履をレビューします。
-
-
きものの着付け用品を考える
私が使用している着付け用品(コーリンベルト、コーリンこしひも、きものクリップ)をご紹介します。