手入れ

着物の衣裳敷(たとう紙)、どんなときに使う?

_MG_6626

皆さんは衣裳敷を使っていますか?

今日はきものを着るときやたたむ時に使う衣裳敷を取り上げます。複数の友人に聞き取り調査した結果を含め、使い方について考えます。

また、新たに材質の違う衣裳敷を購入したので、それもご紹介します。

1.衣裳敷(いしょうじき)

①衣裳敷とは

きものを着る時やたたむ時などに広げて使う、紙製のシートで、大きさはたたみ一畳位です。

きものを汚さないようにするために使われています。

私が子供の頃、家では衣裳敷を「たとう紙」と言っていました。収納に使う「たとう紙」と同じです。

そして収納に使うほうは、「たとう」と言って、使い分けていたような記憶があります。

紛らわしくて不思議に思っていましたが、京都では衣裳敷を「たとう紙」、着物を包む紙は「文庫紙」と言って区別しているようです。

きもの関係の言葉は時代や地方、家庭によっていろいろな言い方があり、難しいです。

 

_MG_6594
△衣裳敷

②どんな時に使うか

a 着る時

着付け教室では使うよう指導しているところが多いようです。
衣裳敷を広げて着物や帯、小物を揃えて置き、自分もその上で着付けます。

b 脱ぐ時

きものは脱いですぐハンガーにかければよいのですが、帯や小物、紐などはいったんどこかに置く必要があります。

c たたむ時

きものをたたむ時には広げる必要があるので、きちんとたたむには衣裳敷が必要です。

d 取り合わせを考える時

きものを広げて帯や帯揚げ、帯締めを載せたり、バッグなども置いて、全体のバランスを見ることが出来ます。

③使用している衣裳敷

_MG_6599

今まで私が使用してきた衣裳敷です。

右の2つは常に新しいものと交換できるようにまとめ買いしていました。

 

_MG_6613
△京都黒谷の手すき和紙

手漉き和紙なので手触りがよく、丈夫です。

_MG_6617
△裏表がはっきりわかるタイプ

ちょっと硬くゴワゴワしますが、わりと丈夫です。

_MG_6615
△両面が白いタイプ

硬さはありませんが、折り目が傷みやすく穴が空いてしまうことがあります。

着物 衣裳敷き 【お着物の汚れ防止に】

着物 衣裳敷き 【お着物の汚れ防止に】

700円(09/12 06:50時点)
Amazonの情報を掲載しています

 

2.みんな実際に使っているか?

衣裳敷はどのくらい使われているのでしょうか。友人に聞き取り調査をしました。私の状況もまとめます。

①私の使い方

a 着る時

普段は使いません。

よそ行きの着物や袋帯を着用する時は衣裳敷の上で着付けます。

普段は大きな木綿の風呂敷を広げて、そこに直前までハンガーにかけておいた着物や帯を置いて着ています。

 

P1020741

木綿の大風呂敷を広げたところ。中の包みにはよく身につける肌着や足袋などが入っていて、二重に包む形ですぐ取り出せるところに置いてあります。

普段はこの風呂敷に身につける直前のものを置きます。木綿なので洗って綺麗にしておけます。

 

P1020742

この風呂敷包みには着付けに必要な小物が入っています。

(おまけ)風呂引き包みの中身

ちょっと話はそれますが……

P1020745

左から帯枕、伊達締め、ヘチマ補正パッド前用、腰紐、腰ベルト、コーリンベルトなど。下に敷いてあるのはヘチマ補正用腰パッドです。

このうち、帯枕、腰ベルト、補正用パッド2種、伊達締め(1)、コーリンベルト(1)は毎回使用します。

その他は使用しない場合もあります。着付けるときにかがまずにすむように台の上に置いて広げます。

ヘチマ帯枕

へちま 帯枕 通気性に優れた 【日本製】

へちま 帯枕 通気性に優れた 【日本製】

2,850円(09/12 06:50時点)
Amazonの情報を掲載しています

 

ヘチマ補正パッド前用

 

ヘチマ補正パッド腰用

通年使用しています。こちらの記事で紹介しています。

b 脱ぐ時

普段は使いません。

脱いだ着物や長襦袢はすぐにハンガーに、帯もハンガーにかけます。

訪問着や留め袖を脱いだり、唐織の袋帯などのたっぷりした帯を取る時は衣裳敷を敷いて、その上で脱ぎます。

c たたむ時

必ず使っています。

d 取り合わせを考える時

時々使います。

きものを包んでいるたとう紙を開け、その上に帯を置いて取り合わせを考えることが多いですが、たくさんの帯や帯締めの中から選ぶときは、衣裳敷を使います。

また、きものを広げてみないと全体の雰囲気がわからない場合もあるので、そんな時に使っています。

②友人はどうしているか

Aさん

  • 使っていない。
  • 着物専用部屋のフローリングの上できものを広げたり畳んだりしている。
  • 出先では大風呂敷を使う。
  • 着物初心者の頃は、衣裳敷を使っていたが、今はいかに短い時間で着るかということで時短の自己流になってしまった。

Bさん

  • 取り合わせを考える時と、風通しのために着物を広げてきちんと畳む時だけ使用している。
  • 着付けは畳の上で。
  • 着物はハンガーから直にとって着る。
  • 風呂敷や乱れ箱を使用している。
  • 普段たたむのはたとう紙の上で。
  • 着物を直に畳の上に置くことはしていない。

Cさん

  • たまに使う。
  • 普段は長椅子の上に、たとう紙+着物、帯、小物をザッと並べ、フローリングの上で着替えている。
  • 着付けを習った時は必須だったが、衣裳敷はスペースの問題もあり、今は広げるのが面倒くさい。

Cさんのお母さん

  • 自装、他装とも必ず使っていた。

Cさんのお義母さん

  • 普段着では使わないが、フォーマルの時は必ず衣装敷を敷いて着ていた。
  • 衣装敷きが好きで何枚も買ってあった。

③アンケートの感想

衣裳敷を毎回使用している人はあまりいないようです。

衣裳敷を広げるためのスペースが必要なのと、広げたり畳んだりする手間が掛かるのが使われない理由と考えられます。

 

3.かさばらない衣裳敷

今回、初めて紙製ではない衣裳敷を購入しました。

私には初めてのものですが、20年以上前からあったようです。

①届く

_MG_6602

注文した翌日に届きました。

_MG_6606

不織布使用の衣裳敷です。

パイピングの色は全部で6種類あります。

 

_MG_6608

生地はポリエステル100%

 

_MG_6618

パイピング部分はポリエステル65%、綿35%です。

 

_MG_6609

サイズは95cm×150cm。

これより大きいロングサイズ( 100cm×180cm)もあるようです。

 

_MG_6610

表は不織布特有の、ふんわりとザラザラが混ざったような手触りです。

裏はツルツルしています。

 

_MG_6612

黒谷和紙の衣裳敷に重ねてみました。短いですが幅があります。

薄いので下の衣裳敷が透けているのがわかります。

商品説明には

  • 丈夫な不織布を使用していて、半永久的に使える。
  • 着物を広げた時に汚れから守る十分な大きさがある。
  • 押入れの下敷きにも使える。

とありました。

②使ってみる

P1020700

畳の上に広げてみました。

薄いので、畳が透けて見えます。

 

P1020709

衣裳敷の右半分にきもの、作り帯、帯揚げ、帯留めを並べてみました。

少し狭いですが、左側に立って着付けることが出来ました。

 

P1020720

きものを伸ばして畳もうとすると長さは足りません。(ロングサイズなら良いと思います。)

 

P1020727

使用後は中表に畳んだので、ツルツルのビニールっぽい面が出ました。

レジャーシートのようです。

③使用後の感想:良い点

軽くてコンパクト

P1020724

薄いので、さらに折りたたんでコンパクトに。スマホと並べてみました。

重さは162gでした。持ち運びに便利そうです。

すべらない

裏がツルツルで心配でしたが、すべらないのでびっくりしました。

紙製のものより安定感がありました。

広げやすい

薄くて柔らかいので風呂敷をパッと広げる感覚です。

大きい紙製の衣裳敷は、端が折れたりしてきちんと広がらず、ストレスを感じることがあります。

④使用後の感想:気になる点

ポリエステル素材

衣裳敷は紙製と思ってきただけに、慣れるまで抵抗感がありました。

ホコリを寄せ付けやすいのではないか、という不安もあります。

⑤販売店「キモノカフェ」の担当者に話を聞いてみました

  • 「破れにくく丈夫な衣裳敷が欲しい」という要望を受けてポリエステルの衣裳敷を作りました(20年以上前だそうです)。
  • 表と裏の手触りは違いますが、どちらもポリエステルです。
  • ホコリを付けやすいというクレームをいただいたことは今までありません。
  • 汚れた場合、洗うことは出来ませんが、水拭きしていただければきれいになります。
  • ロングタイプのものは、「もう少し大きいものが欲しい」というお客様の声から、数年前に作りました。

 

* * *

衣裳敷をなるべく使いたいと思うものの、なかなか面倒くさくて…という人は多いようです。

着付けのときはよいかもしれませんが、きものを畳むときは敷いたほうが安心です。

紙製の衣裳敷をバサバサ広げるのに抵抗がある方は、ポリエステル製の衣裳敷を試してみるとよいでしょう。

この衣裳敷は軽くてかさばらないので、旅行先のホテルの部屋で着替えるときなど、自宅以外での利用にも適していると思いました。

-手入れ
-, , , , , , , , , , , , , , ,

4
0
Would love your thoughts, please comment.x
()
x