友禅
-
-
きものに描かれる和紙の文様 ~冊子文・色紙文・扇文・地紙文~
2021/2/15 コート, バラ, リメイク, 冊子文, 刺繍, 友禅, 名古屋帯, 和紙, 塩瀬, 夏, 大正, 小早川清, 御召, 扇文, 文様, 春, 昭和, 桜, 池田重子, 目引き染め, 秋, 紋, 絽, 羽織, 能, 色紙文
きものに描かれる和紙の文様を取り上げます。きものの文様には、紙をモチーフにしたものがあり、それらは独特の趣を感じさせます。
-
-
歌舞伎座と東京国立博物館を1日で楽しむ その2
2020/10/24 イカット, ホテルオークラ, 久留米絣, 京人形, 友禅, 唐草, 小紋, 昭和, 東京国立博物館, 東洋館, 楽器, 歌舞伎, 歌舞伎座, 目引き染め, 絽, 色大島, 表慶館
芸術の秋、短い歌舞伎鑑賞のあとに東京国立博物館に行きました。
先週に引き続きご紹介します。
-
-
文化学園服飾博物館 ~能装束と歌舞伎衣装~
2019/11/24 ちりめん, 人形, 刺繍, 友禅, 夏, 小紋, 展示会, 帯, 帯揚, 帯留め, 振袖, 文様, 明治, 昭和, 服飾博物館, 桜, 歌舞伎, 江戸, 能, 菊, 虫干し, 袴, 観世
先日、能と歌舞伎の衣装に焦点をあてた展示を見てきました。 衣装を見比べることもできる面白い企画でした。
-
-
絞りのきもの 扱い方と魅力を考える
2018/6/17 たとう紙, まとめ, カビ, クリーニング, スカーフ, 刺繍, 友禅, 名古屋帯, 和装ボディ, 唐草, 小紋, 帯揚, 帯締, 手入れ, 文様, 昭和, 秋, 紫, 紬, 絞り, 縮緬, 羽織, 能, 虫干し, 訪問着, 貝, 黄
今日は絞りのきものの扱い方や魅力を考えます。
-
-
無地の綴れ帯 ~小合友之助と伊達静~
2017/11/4 コート, 伊達静, 友禅, 外出, 小合友之助, 小紋, 帯, 帯留め, 帯締, 明治, 春, 昭和, 秋, 紫, 紬, 綴れ, 羽子板, 袴, 銀座, 鏑木清方, 雨, 霞ぼかし
帯合わせに悩んだ時に頼りになる無地の綴れ帯をご紹介します。
-
-
刺し子刺繍の訪問着と加賀友禅のコート
1月上旬、刺し子刺繍のきものを着て歌舞伎を楽しみました。鬘帯縞文の帯と、加賀友禅の道行きコートも一緒に取り上げます。