紅葉柄の、きものと帯 ~紅葉の柄七撰~

2014年11月29日

 

IMG_0359

今年の紅葉、皆さんは楽しみましたか?

今日はきものの世界の紅葉(モミジ)を取り上げます。

 

赤や黄色の紅葉の柄は秋を色濃く表して大変美しいものですね。
その柄を見るだけで実際の景色をイメージさせる力があります。

同じ秋のものでも菊は少し違うようです。

菊はおめでたい「吉祥柄」として、
とくに大輪の花は季節を問わず使える柄といわれています。

又、モミジと同じ形でも緑や青は楓(かえで)になり、初夏らしい柄となりますね。

 

① モミジの夏帯

IMG_0340

紗の夏帯です。

鮮やかな赤のモミジと白(銀)色のモミジです。

何も気にせず7、8月に使っていました。
夏の初めは楓のつもりで、夏の終わりにはモミジのつもりで締めてきましたが、
よく考えると‘流水にモミジ’は典型的な秋の柄*です。

*「流水にモミジ」…竜田川文様という。
和歌「ちはやぶる 神代もきかず竜田川 からくれないに 水くくるとは」(在原業平)から

秋の季節を先取りして締める‘秋柄の夏帯’だったのだと今更ながら気付きました。

_MG_5244

レースのきもの(寿光織という物)に合わせて7月に着た時のもの。

 

 

②絽紬(ろつむぎ)の小紋柄モミジ

IMG_0305

色々な柄の中にポツンとモミジが…。
季節を問わない春秋(しゅんじゅう)柄。

夏ものの絽目が入っていますが、地厚なので若い頃、6月や9月に着ていました。

 

 

③印象が薄い色留袖のモミジ

IMG_0302

相良縫い*で、モミジを描いています。
松だけが強調されているようで、あまりモミジには目が行きません。

*「相良縫い」…糸で結び玉を作り模様を描いていく刺繍(フランス刺繍のフレンチナッツ)

 

 

④中振袖のモミジ

IMG_0334

振袖らしく、季節を問わない柄です。

 

⑤「絽刺し」*のモミジ

IMG_0336

色は青楓のようですが、背景が秋色なので春、秋どちらともとれる柄です。

下前部分なので、着てしまうとほとんど見えないのが残念。

*絽刺し(ろざし)…専用の三本絽の絹織地を絹糸で刺し埋めてゆく日本刺繍。
完成品をアップリケのように着物に縫い付けます。

冒頭のミニバッグと、このきものの絽刺しは、専門家ではなく、趣味で絽刺しをなさっていた方(故人)に作って頂いたものです。

 

 

⑥吹き寄せ柄*のモミジ

IMG_0306

*「吹き寄せ柄」とは…モミジ、銀杏、松葉、椎などが風に吹き寄せられた様子を描いた柄

縮緬生地の帯です。
秋の終わりのモミジですね。

 

 

⑦この秋着たモミジのきもの

_MG_5132

(11月初旬着用)

母が20~30代に着ていたお召し*のきもの。

*「お召し」…(御召縮緬)先染めの糸を用いた平織りの織物。
徳川家斉が好んだことから「御召し」といわれるようになりました。

この古いきものに関しては次回また取り上げたいと思います。

 

 

-,

2
0
Would love your thoughts, please comment.x
()
x