手入れ

草履の「かかと」修理に挑戦!

_MG_5587

今日は古くなった草履のかかとを自分で修理してみたレポートです。

1.振袖用草履のかかとを直す

①草履の状況を確認

IMG_0822

40年近くたった草履。表側はしっかりしていますが……

 

_MG_5577

娘が1回履いたらこうなってしまいました。 他にも直したい草履があったので、自分で修理してみることにしました。

②かかと修理キットを購入

_MG_5560

下駄草履のひらいや「かかと修理キット」

女性用大小二種類のサイズを購入しました。
釘も入っています。大は1足分190円(税別)で、小は1足分180円(税抜)でした。

普通の草履に使用するのは小さい方です。

③必要な工具を揃える

_MG_5563

説明書によると、必要な道具はドライバー,ペンチ,ハンマーとのこと。 私が実際使用した工具はラジオペンチ、ハンマー付き釘抜き(釘〆)、マイナスドライバーです。

 

④作業手順

_MG_5578

④-1

釘抜きを使って、古くなった部分を外します。

④-2

_MG_5581

かかと用ゴムを、取り外したゴムがあった位置に置きます。釘を打つ場所は6箇所です。

④-3

_MG_5584

対角線に2箇所打ちました。このあとも、反対側に順々に釘を打ち込んでいきます。こうすることで、ゴムのゆがみやズレを防ぐことが出来ます。

④-4

_MG_5588

こんな感じで片方出来上がり。意外に簡単でした。 1回やると要領がわかり、もう片方はやり易くなりました。

 

 

2.大きいかかとにも挑戦

IMG_0819

鎌倉彫の草履です。

 

_MG_5550

こんなにすり減っていました。

 

_MG_5558

使用するのは大きいタイプ。 これはハサミで切り離して使います。

 

_MG_5571

釘は全部で8箇所。 このようにペンチで 釘を真っ直ぐに固定しながら打つと簡単ですし、怖くないです!

 

_MG_5576

出来上がり。

体裁はあまり良くないですが、かかとの安定感が増して以前より歩きやすくなりました。

 

3.感想

少し不安でしたが、工具があれば大丈夫。予想より簡単にできました。

_MG_6457

娘も安心して振袖を着て歩くことができたようです。

キットはまとめて注文したので、又修理したいと思います。 ただし、一度にやるのは2足位がよいかもしれません。 4枚替えることになりますから、楽しんでできるのはそのくらいではないかと……。

どんな修理、修繕も楽しみながらやることが大切ですよね♪

-手入れ
-, ,

0
Would love your thoughts, please comment.x
()
x