• サイト内検索
  • アイテム別
    • 下着
    • 帯
    • 羽織・コート
    • 袴
    • 足袋
    • 着物用小物
    • 履き物
    • 雨具
  • テクニック
    • お直し/リメイク
    • 小ワザ
    • 手入れ
    • 暑さ対策
  • 生地/柄
    • 生地
    • 柄
  • コーディネート/着方
  • イベント訪問
  • お勉強
  • 作者/作家
  • 買ってみた
  • その他
    • ブログ全体のこと
    • お店
  • 本サイトについて
  • お問い合わせ

きものを着たい!

  • サイト内検索
  • アイテム別
    • 下着
    • 帯
    • 羽織・コート
    • 袴
    • 足袋
    • 着物用小物
    • 履き物
    • 雨具
  • テクニック
    • お直し/リメイク
    • 小ワザ
    • 手入れ
    • 暑さ対策
  • 生地/柄
    • 生地
    • 柄
  • コーディネート/着方
  • イベント訪問
  • お勉強
  • 作者/作家
  • 買ってみた
  • その他
    • ブログ全体のこと
    • お店
  • 本サイトについて
  • お問い合わせ

暑さ対策

夏の暑さ対策グッズ ~帯板・帯枕・補正パッド・伊達締め~

2018/9/30    へちま, グッズ, 夏, 帯, 引き抜き帯, 汗, 補整

そろそろ汗ばむ季節になりました。 前回予告した「引き抜き帯を作り帯に」は次回お伝えすることにし、今日は暑さ対策グッズをご紹介します。

帯

明治女性の形見の「引き抜き帯」

2015/4/19    帯, 引き抜き帯, 明治, 春, 秋

今日は引き抜き帯のお話です。  

柄

桜の柄を考える

2015/4/11    まとめ, リメイク, 古い着物, 帯, 桜, 羽織, 草履

今年のお花見はいかがでしたか? 東京は3月23日に開花し、10日後には散り始めました。 花の見頃は本当にあっという間に過ぎてしまいました。 きものの世界における桜は、もう少し長く楽しむことができます。 …

手入れ

草履の「かかと」修理に挑戦!

2015/4/4    かかと, 修理, 草履

今日は古くなった草履のかかとを自分で修理してみたレポートです。

コーディネート/着方

無地の紬を楽しむ

2015/3/30    帯, 染め替え, 紫, 紬, 羽織

紬の無地のきものはとても便利です。 きものが絵画のキャンバスとなり、帯と小物で自由に絵を描くことができるからです。 先日着た無地の紬を例にとってご説明します。

お直し/リメイク

縮んでしまったコート…… 何とか着たい!

2015/3/22    リメイク, 手入れ, 羽織, 試してみた

今日は洗濯の失敗エピソードです。

帯

観世能楽堂と『二人静』の帯

2015/4/19  

今月末で閉場する観世能楽堂(東京渋谷)の思い出です。  

お直し/リメイク コーディネート/着方 生地

日の目を見た紫根絞り

2015/3/14    古い着物, 帯, 手入れ, 紫, 紫根染, 羽織, 衿

今日は古い着物の復活エピソードです。  

下着

きもの用下着・その2 「着物用補正下着」を娘に着せてみた ~いかり肩の補正に挑戦~

2015/2/28    下着, 帯, 補整, 長襦袢

今回は、着ることにより補正ができる「補正下着」について考えます。 補正下着はきものを着慣れない現代人にとって、とても有効なものです。 きものを楽しむ人の多くは、タオルやガーゼを使って体に合わせた補正を …

下着

きもの用下着・その1 「DHC ストッキングインナー」レビュー

2016/7/27    レビュー, 下着

――ストッキングインナーとは 寒い季節、私は肌襦袢の下に薄いインナーを着ることがあります。 それは着物用ではなく、洋服用のごく薄い肌着です。 ストッキングの素材でできているので、ストッキングインナーと …

お勉強 羽織・コート

「羽織」を考える5 ~羽織の畳み方~

2015/4/19    マチ, 乳(ち), 畳む, 羽織, 羽織紐, 羽裏, 衿

前回に引き続き、羽織について考えたいと思います。 5回目の今回は、羽織の畳み方について、 画像を交えながら解説していきます。  

お勉強 羽織・コート

「羽織」を考える4 ~羽織紐~

2015/4/19    帯, 羽織, 羽織紐

羽織の紐は着物姿の中央に位置するものなので、 正しく付けて結びたいものです。 今回は、羽織紐のつけかたと、 羽織紐の選び方を考えてみようと思います。  

« Prev 1 … 37 38 39 40 41 42 Next »
  • Post
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • Pinterest
  • LINE
  • URLコピー


きものを着たい! - にほんブログ村

サイト内検索

▼「ページをフォロー」で、新しい記事のお知らせを受け取れます
きものを着たい!

人気の記事

  • 【写真解説】簡単な半幅帯の結び方 その1 ~お太鼓風に~
  • 浴衣を着るときに注意する「3つのポイント」
  • もんぺ その2 ~もんぺの着方と利用方法~
  • きものの袖丈を簡単に直してみよう! その1
  • 明綴れの帯
  • 二部式作り帯のつくりかた
  • カレンブロッソ カフェ草履を夏の着物に合わせる
  • 櫛を髪飾りとして使う方法・落とさない工夫 ~大正・昭和期の「べっ甲に金蒔絵の櫛」~
  • 夏に使った半幅帯の手入れと保管 ~ポリエステルの半幅帯を洗う~
  • 【写真解説】簡単な半幅帯の結び方 その2 ~リボン結びから~
お問い合わせはこちら
プライバシーポリシー

アーカイブ

著者


Motochiyori
PVアクセスランキング にほんブログ村

カテゴリー

  • お勉強
  • その他
    • お店
    • ブログ全体のこと
  • アイテム別
    • 下着
    • 履き物
    • 帯
    • 浴衣
    • 甚平
    • 着物用小物
    • 羽織・コート
    • 袴
    • 裾
    • 襟
    • 足袋
    • 雨具
  • イベント訪問
  • コーディネート/着方
  • テクニック
    • お直し/リメイク
    • ヘアスタイル
    • 小ワザ
    • 手入れ
    • 暑さ対策
  • 作者/作家
  • 小ネタ
  • 書評
  • 未分類
  • 生地/柄
    • 柄
    • 生地
    • 色
  • 買ってみた

広告

きものを着たい!

© 2025 Motochiyori/ペンギンワークス,きものを着たい!